数II•Bを独学するには
クリップ(2) コメント(1)
10/10 17:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Lucy
高1 東京都 群馬大学志望
今高1です。
数II•Bを独学した経験のある方にご回答をお願いします。
数II•Bの予習をしたいと思っていますが、教科書はまだ持っていません。
何かおすすめの予習法はありますか。使用する教材、予習の進め方及び気をつけなければいけないことを教えて頂いてほしいです!
回答
てこ
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
青チャートがお勧めです。例題の解説も丁寧ですし。
僕は、基本事項をよく抑える→基本例題を解く→解説をよく読む→練習問題を解く、という流れで進めていきました。
予習を進めていく上で注意して欲しいのは、予習の段階から応用問題まで完璧にしようと思わないで、ということです。予習はあくまで基本事項を抑えられれば十分。予習で先取りをして、学校でその分野をまた習った時に周りが教科書レベルの問題を解いている中、自分は発展問題を解く、というくらいが理想です。予習の段階から応用に手を出すときっともたないでしょう。予習に力入れすぎて学校の勉強が疎かになったら本末転倒ですし。
今のうちから予習をしようというのはすごくいいことだと思います。無理せず頑張ってください!
てこ
東京大学理科一類
28
ファン
12.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
理科I類から工学部へ進みました。 大学では、モビリティの自動化について研究しています!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Park
10/10 19:50
丁寧なご回答ありがとうございます!