UniLink WebToAppバナー画像

英数の基礎

クリップ(1) コメント(1)
3/8 18:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

こた

高1 兵庫県 神戸大学農学部(60)志望

春休みに英数の基礎を固めたいのですが、どの教材をすれば良いかアドバイスして下さい! (数学は学校で配られた黄色チャートをやろうと思っていて、英語はターゲット1900をやっていて参考書はまだ買ってないです)

回答

回答者のプロフィール画像

reo

東北大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高校2年に進級する前の春休み期間の英数の勉強ですね! 何を勉強すれば良いのか迷っている人は英数をやるべきですし、意識は非常に素晴らしいです。 数学は、とにかく既習範囲の復習をしましょう。 これまで習ってきた範囲の中で、不安を感じている範囲はありませんか?(私であれば二次関数と三角関数がとにかくわかりませんでした。) 不安な範囲は、教科書の例題から学び始めても良いかもしれません。それ以外の範囲であれば、早速黄色チャートを始めましょう。青チャートや赤チャートと比較しても黄色はそれほどページ数が多くはなく、共通テストに直結する力が効率良くつきますので、既習範囲の問題を全て解ききることを春休みの目標としましょう。 英語は、まずは単語です。 ターゲット1900はかなりレベルが高く、それだけでもほとんどの大学を目指せるレベルではありますが、少しでも基礎的な英単語に不安を感じるようであれば、ターゲット1200をやっても良いかと思います。事実、私は高校1年でターゲット1200を覚えきり、2年以降でシス単(ターゲット1900レベル)を始めました。 ターゲット1900も並行してやって良いとは思いますが、高い目標を掲げる必要は無く、最初の1章だけでも覚える位の気持ちで良いと思います。 また、既習範囲の英文法を必ず復習しましょう。学校指定のワークがあれば、それを行いましょう。 それ以外にも余裕があれば、「VINTAGE」「ネクステ」「英語の構文150」等がオススメです。 以上、参考にしていただければ幸いです!

コメント(1)

こたのプロフィール画像
こた
3/11 18:16
ありがとうございます!

よく一緒に読まれている人気の回答

英数の基礎
高校2年に進級する前の春休み期間の英数の勉強ですね! 何を勉強すれば良いのか迷っている人は英数をやるべきですし、意識は非常に素晴らしいです。 数学は、とにかく既習範囲の復習をしましょう。 これまで習ってきた範囲の中で、不安を感じている範囲はありませんか?(私であれば二次関数と三角関数がとにかくわかりませんでした。) 不安な範囲は、教科書の例題から学び始めても良いかもしれません。それ以外の範囲であれば、早速黄色チャートを始めましょう。青チャートや赤チャートと比較しても黄色はそれほどページ数が多くはなく、共通テストに直結する力が効率良くつきますので、既習範囲の問題を全て解ききることを春休みの目標としましょう。 英語は、まずは単語です。 ターゲット1900はかなりレベルが高く、それだけでもほとんどの大学を目指せるレベルではありますが、少しでも基礎的な英単語に不安を感じるようであれば、ターゲット1200をやっても良いかと思います。事実、私は高校1年でターゲット1200を覚えきり、2年以降でシス単(ターゲット1900レベル)を始めました。 ターゲット1900も並行してやって良いとは思いますが、高い目標を掲げる必要は無く、最初の1章だけでも覚える位の気持ちで良いと思います。 また、既習範囲の英文法を必ず復習しましょう。学校指定のワークがあれば、それを行いましょう。 それ以外にも余裕があれば、「VINTAGE」「ネクステ」「英語の構文150」等がオススメです。 以上、参考にしていただければ幸いです!
東北大学文学部 reo
1
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
差をつけるには何をすれば良い?
高2の冬くらいまでに数学(ⅠA II B)、英語、古典の基礎を固められるとそれ以降で社会に専念できます。 数学→青チャI Aの2周目はできなかった問題や不安が残る問題だけに限定して、II Bにできるだけ早く入ったほうがいいかと思います。学校等で未修範囲は先ずは教科書レベルの問題から始めた方が必要以上に悩むことも少なくなって効率的かなと思います。できる問題を繰り返すのは時間がもったいないですよ。 英語→英文法と単語は毎週量を決めて少しずつ進めていけばいいと思おます。長文は英文に慣れて読むスピードをあげましょう。 古典→覚えること自体はそんなに多くありません。古文、漢文それぞれ1週間あれば基礎事項はひと通り確認できます。問題演習を積んで定着させましょう。 現代文→記述解答の作り方がなんとなく分かればok! 以上に加えて時間があれば、高2の間に社会の内一科目の基礎事項を一周できると強いです。 応援しています。
東京大学文科一類 cannelé
23
4
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
数学をいつまでに完成させるべきか。
こんにちは。以下私の考えを述べさせていただきます。参考になるところがあれば吸収してください。 まず、いつまでに数学を終わらせるべきかと言うことですが、質問者さんの予定通り、高2の間に終わらせることができれば十分だと思います。もちろん、早いに越したことはないですが、他の教科との兼ね合いもあるでしょうし、高2の間に数3まで一通り終わっていれば、少なくとも不利になることはないと思います。速く終われば高3になる前の春休みから受験に本腰を入れて取り込めます。高3の夏前までに基礎を終わらせて(過去問に入れる程度まで)、夏休みから過去問を触れれば十分早いペースで勉強に取り組めていると思います。夏に基礎固めみたいなものをして、秋や冬から過去問に取り組む人も大勢いますからね。冬は共通テストの勉強も少しはやらなければいけないことや、他の教科も仕上げていかなければならないことも考えると、夏、遅くとも秋にバリバリ過去問に取り組めたら十分順調だと思います。ですから、とりあえずの目標としては、高3になるまでに数3まで基本的なところは終わらせることで良いかと思います。余裕があれば前倒ししていけば良いでしょう。 先取りの方法ですが、やはり問題を解いて慣れるのが一番だと思います。従って、おっしゃるようにフォーカスゴールドを解きすすめるので良いと思います。フォーカスゴールドの中には難易度の高い問題もあると思いますが、そこまで神経質に完璧にせずとも、まずは基本的なところを抑えれば良いと思います。いずれ演習を積むにつれて難しい問題も少しずつ理解できるようになると思います。そのような問題に躓いていては、効率が悪いですから、難易度の高い(星4)の問題などは一旦飛ばしてどんどん進みましょう。特に、数3などは微分積分などで扱う関数は難しいですが、微分して増減表、グラフを書いて面積、最大最小、などやってることは数2と変わりません。ですから、演習を積めば積むほど伸びていくと思います。 わからない部分があれば、教科書の簡単なところに戻ったり、先生に質問するなどすれば良いと思います。自分で考えることも大事ですが、基本的な部分であまりに思い悩むのも効率が悪いです。特に独学ということであれば、わからないことがあったときにいつでも相談できる相手(学校の先生でも塾でもなんでも良いです)を見つけておくと良いと思います。今はネットで調べればなんでも出てくる時代ですから、インターネットやyoutubeなども積極的に利用すれば良いと思います。 最後に予定の改善点ですが、この予定通り進めることができたらかなり有利に戦えると思います。ですから、自信を持って取り組むと良いと思います。先取り学習も大事ですが、その間に数1数2の内容がわからなくなってしまっては本末転倒です。したがって、先取り学習と並行しながら、既習範囲の応用問題なども定期的にこなしていけば良いと思います。既習範囲の演習が積めていれば、模試などでも得点しやすいでしょうから、良いモチベーションになると思います。もちろん、先取りは模試の結果にはすぐには現れないでしょうが、大事です。 今の自分に足りないものを考えて、効率よく学ばれると良いと思います。頑張ってください。応援しています。
大阪大学工学部 ワニ
30
6
理系数学
理系数学カテゴリの画像
春休み何をしたらいい?逆転合格したいです
勉強お疲れ様です! 進研模試の偏差値、当時の私よりも高いですよ・・・ あまり考えすぎず、かといって妥協せず全力で春休みを有意義に過ごしましょう。 結論、英語と数学をやりましょう。 受験科目によっては数学が必要ではない場合もあるかもしれませんね。その場合はまず英語からやりましょう。 英語と数学は直前期に成績が大きく伸びることはあまり考えにくいです。コツコツと積み重ねていく必要があります。 英語・・・自分の武器となる単語帳2冊、熟語帳1冊、文法書1冊はありますか? まずはそれを準備した上で、とにかくそれをやりこむのです。 早慶レベルを志望するのであれば、シス単、パス単2級~準1級、ターゲット1900等の高難易度の単語帳を1冊、学校指定の比較的易しめな単語帳1冊の計2冊を武器にします。熟語帳は解体英熟語等、文法書はVINTAGE等です。とにかく、これを隅々まで覚えるのです。私の早稲田大の同級生は、シス単の単語を1つ言っただけで、「何章の左側or右側、用例の量」くらいは覚えてしまっていました。そのくらいやりこんでいますか? 並行して、読解演習も必要です。共通テストの過去問で6割くらいが取れるのであれば早速過去問を演習しても構いません。それより低いのであれば易しめなテキストを購入し、理解出来ない単語や文法、構文や和文意味が無くなるまで終わらせた後、レベルを上げて同じゆおに演習し、まずは共通テストで最低でも6割、可能であれば7.5~8割をすぐに突破したいところです。 高3になってからもやることはかわりませんが、英語は学校の授業も大切にしつつ、絶対に背伸びをしないで自分の実力に見合ったテキストをやりこみ、少しずつレベルを上げていき、共通テスト及びセンターの過去問で8~9割が安定させた以降、MARCHや早慶の過去問演習を自分の志望大学・学部を中心にとにかくやりまくるのです。 数学・・・英語と進め方は似ています。教科書や学校指定のワークで解けない問題があるようであればまず真っ先にそれらを完璧にしましょう。その後、青チャート(☆4レベルまで)やメジアン体型数学等の高難易度ワークをやりつつ、共通テストの過去問や志望校の過去問を演習しましょう。ただし、早慶の数学ははっきりいってレベルが桁違いです。赤チャートをやりこんでいた私の同級生でもほとんど苦戦していたので、受験科目や方法、自分の得意不得意等、要検討です。 社会科目は、はやめに全範囲を終わらせる必要はありません。それよりも、既習範囲の内容がおおざっぱにでも理解出来ているのであれば、とにかく1問1問です。東進ブックスの社会科目の1問1問を、汚くなってしまうくらいにやりこみつつ、学校で配られた教科書や資料集も隅々まで読み込むのです。高校同期の慶応合格者は、資料集が付箋やマークだらけで、分厚さが1.3倍くらいになっていて、破れている箇所も多々ありました。 国語は後回しにしてもよいです。古文単語や漢文の知識だけは抜け目なくやりましょう。 早慶への覚悟は、簡単に言えるものではないです。これは、まわりから見ていても本当にそう思います。この覚悟の違いが、他の私立大学とのレベルの違いにも繋がります。
東北大学文学部 reo
28
8
不安
不安カテゴリの画像
春休みは何をやっていけばいいですか
勉強お疲れ様です。 「偏差値60を超えたい」という数値的な目標をもつことは非常に素晴らしいですね。かなり時間はかかりますが、そのための基礎を徹底的に作り上げる期間として春休みは考えて欲しいと思います。 また、夏休みは過去問演習に入っていきますので、自分が不安に思う分野を時間をかけて復習できる最後のチャンスだという事も理解しておきましょう。 質問者さんの受験科目として考えられる国語・英語・社会のなかでも、英語が最も優先して行うべき科目です。ですので、勉強の心意気も間違っていませんよ。 具体的なアドバイスとしては、まず単語帳1冊の完成を図りましょう。 学校指定の単語帳でも良いですし、難関大学であればシス単やターゲット1900、速読英単語レベルの単語帳が当てはまります。この単語帳に記載された単語をまずは全て覚えましょう。余裕があれば、前半から少しずつ派生語も覚えていきましょう。英熟語も同様ですが、まずは単語帳の完成です。 また、基本的な文法ももちろん必須ですので、ネクステを使えば大丈夫です。 よって、質問者さんが挙げたようなテキストをしっかりやることに超したことがありません。 暗記の定着化・習慣化については、その日に覚えたい内容を前日には決めておいて、その範囲を 起床時・午前中・正午・午後2回・夜・寝る前の計7回くらいは反復しましょう。ここまでやって初めて習慣化と言いますし、これくらいやらないと短期間では覚えられません。そして、その後も継続してその範囲を復習していくのです。 読解のための英文法、基礎英文法解釈100も、扱うテキストのレベルは間違っていません。とにかく春休みで全て終わらせることを目標にしつつも、その範囲が完全に理解出来るまでは次の分野には進まないことを意識しましょう。 ここでいう完全に理解するというのは、扱われた単語・文法・文構造の理解は最低限、和訳もしっかりと理解した上で、再度音読をし、喋りつつ頭の中ですぐに文構造と和訳が出てくるレベルです。少しでも引っかかってしまうようであれば、次のステップにはすすめません。 そうして進めた長文こそが、あなたの武器となり自信となり、成長の糧となります。 徹底的に復習と反復をしましょう。 参考になれば幸いです!
東北大学文学部 reo
9
6
英語
英語カテゴリの画像
物化で学校でやったことを忘れることはどうすれば良いか
①模試での理科対策について まず模試の捉え方ですが、受験勉強をしている中で、定期的にある試験を受け結果をもらい、同じ目標を持つ人たちの中での自分の位置を把握するものが模試です。 なので、模試の対策をするという考えは好ましくないかなと思います🙇‍♀️ 普通に受験勉強をして、それが身についていれば模試の結果はよくなります! ②学校で習ったことを忘れないために 「学校で」習ったことというより、「自分で学んだこと」を忘れないようにするための対策として考えました🙇‍♀️ 自分で問題を解いたり、復習することが大事だと思います。 私は、高2のとき物理化学は学校でもらった「セミナー」を使って、学校で習った範囲を自分で進めていました。定期試験の前にその範囲を1周はするようにしていました。 その結果、高2の時点で、化学はセミナーの有機を2周、理論完璧、無機一応1周くらい 物理はセミナー力学部分が完璧、電磁気理解&基本問題はできるようになっていました。 また夏期講習、冬季講習などで塾にいき、学校で習った範囲と被った範囲を扱っていたので、テキストの問題を解説を見ずに解けるようになるまで解き、それが復習にもなり知識が定着したと思います🙇‍♀️ 塾に行かなくとも、長期休みの間に、問題集のつまずいた部分を自力でできるようになるまでやり直す、自分で選んだ参考書を読むなどをすると良いと思います! 少しでも参考になれば嬉しいです🙇‍♀️
東北大学医学部 no_cloud
36
11
不安
不安カテゴリの画像
これから何をすればいいか?
はじめまして、京大工学部のひろむです。京都大学の英語を解いたことはあるでしょうか?個人的には英文法ポラリスを完璧にしているのであればvintageにこだわる必要は無いかと思います。 大問Ⅰ、Ⅱの問題を解くためには下線部和訳だろうが説明問題だろうが「文構造」に基づいた根拠を持てることが最低限必要です。京大英語では「何となくこんな文意だろう」と記述しても全く点になりません。採点監さんは学生がS/V/O/Cに基づく解釈ができてるかどうかをみてます。したがってあなたのように文法をある程度理解できる人にオススメする参考書は必然的に英文解釈系の参考書になると思います。基礎英文解釈の技術100もしくは"ひと目でわかる"英文読解などが具体的なおすすめです。 大問Ⅲ、Ⅳについては「中学生でも知っているレベルの単語」のみで「中学生でも理解出来る」文法のみを用いて和文を英文へと如何に情報を落とさずに変換出来るかどうかが問われています。「愛情」などLoveでいいのです。affectionにする必要はありません。クジラ構文など使わなくてもいいのです。重要なのは日本文の内容を英語のルールに則って英語に変換するということです。たとえばあなたなら「普通の犬」という日本文をどう英語に変換するでしょうか?関係代名詞の"非"制限用法を知っていると思います。カンマ打つヤツです。my father who live in Americaだとおかしな意味になってしまうとご存知だと思います。これは通常の形容詞と名詞の関係にも当てはまるので先の質問に対しnomal dogsと訳すならばnormalな犬とabnormalな犬のうちのnormalな犬、という意味が内包されてしまい、これは元の日本文の意図するところではありません。大問Ⅲは構文の丸暗記だ!と勘違いされる先生方や生徒さんは多いのですが日々の学習の中でこのレベルで英語の法則と日本語の法則の"ズレ"を発見することが大切です 数学については学校の進度的に2年生2学期のうちに全範囲が終了しないと判断したら進めるのもありだと思います。が、先を見ると足元を掬われかねないので注意です。青チャは数が多いので挫折しそうなら標準問題精巧などを使うことをおすすめします。そして京大志望ならば「世界一わかりやすい京大の文系数学(通称セカ京)」を手に取るべきです。あれほど京大数学の核を短時間で掌握できる参考書はほかにないと思います。あなたはまだ高2ですからセカ京は分野別になっているので自信のある分野だけ解くとかでもいいと思います。 文系のあなたに理系の僕が言うのは違うかもしれませんが、古単語、古文文法は今のうちに覚えておくべきです。高3でそこら辺を1から覚える時間はありません。共テは共テ型模試を受けると思いますからそれの復習くらいで十分です。二次で戦える実力があれば高3時には十分9割狙えます。 最後に難関大志望生に多いのは基礎を疎かにして発展学習を行い勉強した気にはなるが身にはならないタイプてす。高2のあなたこそ基礎を大切に。それがないと高3の勉強がガタついてしまいますから。長文失礼しました、必要な努力を重ね、あなたが志望校合格を掴まれることを祈っています。
京都大学工学部 ひろむ
5
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
医学部受験をしようと思うにも何をすればいいのかわかりません
医学部というのは入試で何か特殊なことを課される学部でじゃないよ。 ただ他の学部の志望者が6割でいい試験で8割とるのがマストだったり、センター試験で高得点が必要だったりするだけ。 予備校がやっているような医学部講座は、受験生や保護者の不安を煽って儲けるために作られているようなもので、実質内容は旧帝大コースと同じだったりするかな。 少なくともまだ高1なんだから、急に難しいことをしてもパンクすると思う。今は①英単語を覚える(シス単なら2章くらいまで確実に)②数学の既習範囲で抜け漏れがないよう青チャートとかを使って何度も基本問題のおさらいをする③古文単語、理科社会の知識を定期テストごとに覚えきる ってくらいを意識してほしい。 どんな勉強法なら頭に入りやすいか、どうしたらテストの点が上がるか、そういったことは経験でしかわからない。アンドそういうことがわからないとこれから習う数3とか理科のマスターに時間をかけすぎちゃって結果的に習熟度の低いまま受験に突入することになる。。 だから今は基本的な勉強を通して勉強経験を積んでいくことを大切にしてくださいね!
京都大学法学部 ヤマダーン
86
7
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
本気で東大を目指しています。
こんにちは! 志が高くて素晴らしい!まだ焦る時期じゃないからゆっくりでいいから基礎固めてこ!焦って広く浅くやるよりはじっくり深くやった方がいい! 俺も地方の進学校だったから当たり前だけど高校の勉強は高校入ってから始めたよ!文系だからあれだけど、数学2Bまで終わったのは2年の秋くらい!社会も3年の夏くらい!自分で2年生終わるまでにある程度範囲やっとけば3年生の1年間演習に使えるからいいかもだけど、急ぐ必要は全くない! なんか都心とか中高一貫とかは俺たちより1年も2年も早く高校の範囲やってるけど、それでも浪人する人や東大行けない人もいる。決して地方は環境良くないけど地道にやれば全然受かるし、真面目な人が多い!誘惑も少ないしね笑 今まだ基礎だけで十分!暇があったら少し難しめの問題やるのもいいかも!この問題を入試までに解けるようにすればいい!って思えば楽かも! とりあえず今はわからないところをわからないままにしてないで、ちゃんと解決してみよう!予習、復習も指定されたところをしっかりやるだけで大丈夫! 学校の授業も大切にね!!! 無理せずコツコツ頑張ろう! 東大で待ってるね😊
東京大学文科三類 アーメン太郎
119
10
不安
不安カテゴリの画像
春休みの勉強に悩んでます。
こんにちは! 英語は早期に完成させたい科目です!とにかく単語力を強化すれば、長文も読みやすくなります。シス単の2000語を全て覚えきるつもりで1ヶ月取り組んでみたら良いと思います。1ヶ月あればだいたい覚えられます!私の場合は、早めに単語帳(ターゲット1900)を覚えきったことで周りと差がつけられました。アプリと併用すると覚えやすかったです🙆‍♀️ 早慶志望は2冊目の単語帳(英検準一級レベル)も必須です。2冊目の単語帳も秋に完成させると考えると、シス単は高3春に終わらせると良いペースです❕   古典は、単語、文法、助動詞を覚えればあとは演習を積んで実力をつけるのみです!文法、助動詞の表を覚えきりましょう✨ それらが覚えられない時は、YouTubeで吉野先生(元東進講師、現ただよび)の動画を見るのもオススメです!活用表が簡単に覚えられると思います!  世界史や日本史に関しては、通史を進めましょう。高2で学校で習った範囲を復習するのも良いと思います。日本史であれば、実況中継を読み進めておくと高3になってから楽です☺️ でも、何よりも優先すべきは英語です!とにかく高2のうちに単語帳2000語を覚えて、文法の参考書も1冊に絞ってやりきりましょう!解釈は、単語と文法が終わってからで良いと思います。 英語以外の教科を後回しにしても良いのかということですが、英語を早めに完成させると、その後社会科目を重点的に勉強できるので、この時期は社会科目は少し後回しにしても大丈夫だと思います。 古典はできるだけ短時間でマスターする❕という気持ちで効率良く勉強しましょう🧚‍♀️ また、英語を早期に完成させることで、英検準一級が取得できる可能性が高まります!私は高3の6月に取得しました。私立文系だと、英検準一級を持っていると本当に受験に有利です❕基準は様々なので志望校の英検利用制度を調べてみてください!だいたいの学校で英検利用制度があります!SCBTなどもあり、受験機会も増えているので英検も考えてみるといいですよ〜🌟 私は高2の冬から英検対策も始めていました! もちろん、参考書は終わらせる目的ではなく、何をできるようにするかという視点で取り組む方が良いです👍 まとめると、 ⚪️英語 (最優先) 2000語レベルの単語帳を1冊覚えきる 文法(ネクステ)を何周もして完璧に 👉英語の土台である単語と文法を完成させる ⚪️古典  単語・文法・助動詞(活用表)を覚えきる 👉基礎を固める ⚪️世界史or日本史 通史を進める、高2の復習 👉歴史の流れをつかむ 春休みは受験生として最高のスタートをきれるかどうかのチャンスです🌸ぜひ頑張ってください🌙
早稲田大学文化構想学部 Luna
13
5
不安
不安カテゴリの画像