数学の勉強の考え方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ハル
数学等の理系科目の勉強方が不安です。
今は新しい考え方に出会ったら、なぜを意識してより広い範囲に適用できるように一般化をし、解くときはそれらを組み合わせて行くという考え方でやっています。青チャートのex等は解けますが東大等の過去問になると解ける気がしません。
先輩方は過去問レベルの問いを安定して解けるようになる為にどのような思考法で勉強をしていましたか?ただ慣れるとかでは無く論理的に理解できる物だとありがたいです。
回答
ファルコン
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは、名古屋大学医学部のファルコンといいます。
なぜ?を意識して解けてるのは素晴らしいです。その調子で頑張ってください👏
さて、過去問になると解けなくなってしまう、という悩みですがおすすめの解き方として、逆算して解くという解き方してみてはどうでしょうか?
この結果Aを得るには何が必要?→Bが言えればいい
じゃあBを言うには何が必要?→条件Cを使えばいい
など、論理展開を後ろから考えてあげれば想像しやすいですよ。
結局のところ数学というのは
解説を読む時→「なぜその式を使うのか?」「どうしてそういえるのか?」
自分で解答する時→「何が言えればいいのか?」「この与えられた条件はどこで使うのか?」
これを徹底していけば、必ず解けるようになります。
解説を読む時に「なぜ?」を意識して読むことは出来ているので、今度は自分の解答する時に欲しい結果から「何が言えればいい?」というのを考えてあげてください。
闇雲に解き進めるのではなく、根拠を持って解くことで自分の解答の何がいけなかったか?が見やすくなります。最初は間違った根拠スタートでいいので、根拠を持って解くことを意識してみてください!
コメント(1)
ハル
逆算する思考法が大切なんですね!
根拠を意識して数学の勉強進めていきます。
ありがとうございました!