至急!!! 究極の進路選びについてのご相談
クリップ(2) コメント(1)
10/24 8:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
mikan
中学 東京都 東京大学法学部(68)志望
私の通っている中高一貫校では、高校生になる際に、いくつかのコースの中から、自分が通うコースを選ばなくてはなりません。
私は今、「特進国公立コース」と「ダブルディプロマコース」のどちらのコースに行くべきか、非常に悩んでいます。
特進国公立コースとは、名の通り、国公立大学を目指す生徒のための上位コースです。他の学校の特進コースや、国公立クラスと、あまり変わりはないと認識していただければ、と思います。
そして、ダブルディプロマコースとは、高校3年間、日本の授業とカナダの授業の2つのカリキュラムを一つにまとめたコースで、卒業時には日本の卒業資格、カナダの卒業資格のどちらもを取得することが可能です。海外の大学に進学しやすい、というのは言わずもがなですが、国内で言えば、大学受験の際に、帰国生入試を受けることが可能です。
私の得意科目は、国語、社会(歴史と公民)、英語(英検準一級レベル)で、苦手科目は理科と数学です。
将来的に大学では、海外、日本問わず法学部を目指したいと思っています。
また、就職は海外ですることが理想です。
このようなことを皆さんに質問するのはどうかな、とは考えたのですが、私では決めきることがどうしてもできず、わらにもすがるような思いで投稿させていただきました。
現役大学生として、私の進路選択にご助言いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私ならダブルディプロマ一択ですね。海外大という選択肢を残すためにもそっちの方がやりやすそうです。
むしろ何があって悩んでいるんですか?やりたいこと的にはダブルの方かと思います。
また、海外で就職したいとのことですが、海外で働くと言い換えるとこれには2パターンあります。①日本企業に入社して海外駐在する②海外の現地で採用されるの2つです。前者は英語さえ多少できれば問題ないですが、後者は中々大変です。ビザの問題とかありますし、わざわざ英語が少し喋れるだけの日本人を雇う理由がないからです。したがって英語が喋れるのは当たり前にその他の能力を現地の人と比べても遜色ないものにする必要があります。
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
mikan
6/3 18:55
お礼の返信が遅れてしまってごめんなさい。
やかやかさんのアドバイス通り、ダブルディプロマコースを選択し、現在は高校に進学しました。
海外の現地でも採用してもらえるよう、様々なスキル磨きを頑張ります!
ありがとうございました。