対処法知りたいです!
クリップ(3) コメント(1)
12/20 11:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りん
高1 大阪府 神戸市外国語大学外国語学部(59)志望
勉強に対してやる気がなくなった時、みなさんはそのまま続けてましたか?それとも一旦休憩してましたか?
回答
penguin
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
その時期にもよると思うのですが、質問者さんは高1とのことなので、少し休んでもいいと思いますよ!高3のこの時期であれば、やる気が出なかったとしても、どうしても勉強を続けているしかありません。しかし、高1のうちからキツキツに勉強しても疲れてしまうので、適度な休息も必要です。
個人的には、どんなにやる気がなくてもこれだけはやる!というものを、決めておくのをお勧めします。例えば私は、やる気が出なくても体調が悪くても、毎日必ず英単語には触れるようにしていました。ちなみに決めたのは高2の秋なので、質問者さんはガチガチにやらなくてもまだ大丈夫だと思うのですが、そうやって決めるだけでも、これだけは頑張るか、と思えるのではないでしょうか。
そういった小さい勉強をしっかり進められたら、自分にご褒美のようなものをあげてもいいと思います。毎回はあまり良くないですが、時には甘やかすことも大事ですよね。もし、少し勉強してみてやる気が出てきたら、そのまま勉強を続けるのもいいと思いますよ!とりあえずやる気が出ない時は、まだ好きな教科や反復練習などをやるのがオススメです。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。応援しています!
penguin
早稲田大学文化構想学部
122
ファン
402.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 日本史 共通テスト初年度受験者 第一志望を諦める人をなくしたい お気軽に相談してください☺️☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
りん
12/20 20:49
ありがとうございます!!!
燃え尽き症候群にならないように適度に休憩します笑