高3になる前に高2でやっておくべきこと
クリップ(73) コメント(4)
10/23 20:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆー
高2 兵庫県 大阪大学志望
大阪大学志望の高2です。学校の偏差値は高くはないので進学校でもなんでもありません。けど、この学校からでも必ず良い大学に合格したいです。あともう少ししたら高3になりますが、高3になるまでに必ず終わらしておかなければならないことはなんでしょうか?また、終わらしておいた方が必ず大きなアドバンテージになるものも教えていただけるとモチベにつながります、お願いします🙇♂️
回答
Yu
京都大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
必ず終わらせておくべきこと
英語→文法(NextStageや市販の網羅系文法問題集1冊完璧に)、単語(単語帳1冊完璧に)、ある程度の長文(センター試験レベルは普通に読めるようにしておきたい)
数学→1A2B入試標準レベル(1対1程度、センター試験レベルは普通に解ける)
国語→古文文法、漢文句法を一通り。古典は教科書がきちんと理解できるように。現代文は不得意でないなら特に対策は要らないと思う
理科→理科基礎、理科のどちらか一方
社会→特になし
終わらせておくと良いこと
英語→志望校の長文が読める
数学→3入試標準レベル
国語→古文、漢文は入試やや易から標準レベルの問題が解ける
理科→理科入試標準レベル
社会→選択科目の先取り
くらいでしょうか。
先取りはすればするほどアドバンテージになります
コメント(4)
れもんてぃー
10/24 22:20
外から失礼します
英文法の参考書はどのぐらいで完璧となりますか?
Yu
10/25 21:40
どのくらいというのは?
1冊分からないので問題がなくなった時点で完璧です。
時間という話なら、一通り通っていれば、1、2ヶ月あれば完璧になると思います。
Yu
10/25 21:40
分からないので問題→分からない問題
れもんてぃー
10/25 22:19
ありがとうございます
どのレベルかというのを聞いていました
分かりづらくてすみませんでした