早稲田大学に行きたいが、英語が......
クリップ(6) コメント(1)
6/12 11:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
nnnnnn
高2 東京都 早稲田大学社会科学部(70)志望
私は今高校2年生です。上にも書いた通り私は早稲田大学に行きたいと考えています。しかしこれは今の私にはあまりに無謀すぎる目標で、私は現状色々なものが足りていないと思います。とにかく英語が壊滅的です。英語の偏差値はあまり正確には分からないのですが、恐らく40前半です.......40代を彷徨っていると思います。理解できるのは中学〜高校生の基礎レベルの文法と中学〜高校生の超基礎レベルの英単語くらいまでです。この間駿台模試の英語の過去問を解く機会があったのですが、全く歯が立ちませんでした。特に長文問題の記述は翻訳アプリのような文しか書けず、自分の英語の出来なさに危機感を持ちました。なので英語頑張ろうと思い、単語と文法書を今はやっています。しかし英語の勉強の仕方がいまいち合っているかどうかわからず、不安になりインターネットで調べまくる日が定期的に訪れます。その度に英語の勉強法に迷いが生まれ、結局曖昧なままです。英語以外の科目の勉強法はルートがある程度見えるのですが、英語は正直どうしていいかわかりません。私は単語(ターゲット1900)と文法、特に文法を夏休みに集中的にやりたいと考えているのですが、英語の文法書だけを夏休みに重点的にやるのは大丈夫でしょうか。文法書はアップグレードです。アップグレードはまだ一周しかしていないので、夏休みを使って内容理解を深めたいです。5周くらいしようと考えているのですが、それだけで夏休みを使い果たすのは危険な気がします。危険な気がするのですが、どうしたらいいのでしょうか。英文解釈なども夏休みにスタートさせたほうがいいのでしょうか?だいぶ危機的な位置にいるしスタートダッシュも人の5倍ほど遅かったので焦っています。英語の勉強法はもっとこうしたほうがいいなどのアドバイスありましたら伺いたいです。色々とお見苦しい文章失礼しました。
回答
たくん
早稲田大学国際教養学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
今の段階からそれだけ危機感抱き、行動できるのであれば全然焦る必要はないですよ。焦らず一歩一歩頑張っていきましょう。
具体的な英語の学習方法ですが、最優先は単語、その後に文法、英文解釈、長文読解を満遍なく行うイメージでいいかと思われます。まず単語については、ターゲットの1000ちょいくらいまでは完璧に覚えてください。その後の英文解釈、長文読解を行うにあたり必要になるスキルです。
その後の文法、英文解釈、長文読解についてですが、満遍なくと申し上げた理由はインプット、アウトプットのバランスを良くするということにあります。英語の学習を進めるにあたり、多くの人がインプットばかりを重視し、アウトプットが少なくなってしまいます。この学習方法では、覚えたこともすぐに忘れてしまう、インプットした知識をどう使えばいいのか分からないと言った弊害もあります。そのようなことを防ぐために、文法、英文解釈でインプットを進めるとともに、適宜長文演習も行うことで、アウトプットも進めていきましょう。
ご活躍をお祈り申し上げます。また相談等あれば気軽に聞いてください!早稲田もいろんな学部合格してるので力になれると思います〜
たくん
早稲田大学国際教養学部
3
ファン
5.8
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
早稲田 上智 明治 立教 中央 法政 受験、合格経験あります。色々相談まってます😊
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
nnnnnn
6/12 14:56
とてもわかりやすく教えてくださりありがとうございます!!!参考にして頑張ります!!🙇♀️