センター英語
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Naoto
高1のときから受験勉強をしている高2です。
最近、センターの総合点では8割は超えるのですが英語の長文読解大問5と6で点数が取れません。悪いときだと大問2個ある中の4問間違える時もあります。しかし、現在自分の勉強用に使っている関先生のポラリスの応用レベルではだいたい7割ぐらいは取れています。
高1の秋ぐらいにも同じようなスランプを経験したのですがそこでは読解の仕方などをスタディサプリのどを利用して解決したのですが、2月に入って学校で進研のセンタープレを受けたり自分でセンターの過去問をやってみると必ず長文で失点します。また、スランプが来たのかなぁと思うとすごく精神的に辛いです。ジーマーチ向けの参考書ではある程度点数が取れるのにセンターの英語の長文ではあまり取れないという状況では何の対策などすれば良いのでしょうか?
長文になってしまいましたがどうかご回答をよろしくお願いします。
回答
Z34
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
スポーツ選手でもそうですが、スランプは一流選手がなるものですのできっと知識不足です。
長文が解けないのは単語、文法、解釈or背景知識が足りないからです。それは参考書や授業で補えるので、間違えたらその都度吸収しましょう。スランプではないです。
例えば、経済学系、自然科学系、法政治学系、物理化学系、などいろいろなテーマがあり、それぞれある程度知識がないと理解しにくい英文はザラにあります。解けないのはそういった原因もあります。
しかしおそらく、単語や文法、解釈力がまだ達していないと思うので、5.6で取れるようにするには短い文章(3行程度)の英文解釈を参考書やらで勉強していくと取れるようになってくると思います!
コメント(5)
Naoto
回答ありがとうございます!!
スランプではなくまだ文法や解釈力が達していないということなんですね!すみません、あと一つ質問させて下さい。
現在、センターでは点数が思う用に取れないのですがmarchの過去問では長文だけでみると7割とれるのですが、どうしてこのような事が起きるのかわかりません。どうか教えて下さい
Z34
なぜかというと、マーチの長文の問題は単語レベルの知識や文法問題が多めに含まれていたりします。明治や法政青学でも、文章は難しく理解しにくいが、問題は知識系なので解けることは多いと感じました。
7割取れているうちの知識系がどれくらいあって、内容一致など長文の内容系がどれだけ当たっているかの比率を出してみるのも良い分析になりますよ!(センターでは大門ごとに内容が小分けされているので長文問題で文法や単語の知識が問われることはほとんどない)
Naoto
なるほど!内容一致だけではない問題もあるんですね!
センターの問題の内容についてはマーチよりもより細かくきいてきてくるっていう事ですね?
Z34
センターは基本1パラグラフ読み終わるごとに問題が解けるように作られています!
細かくはないですが あれ?というミスをするときはよくあります。そんなときは内容一致に使われている単語の表現が違ったり、内容は正しいけど設問に答えてないという場合もあるので設問ガン見してください!
Naoto
聞いてくる内容細かくはなく、設問をガン見して問題文にてらしあわせていけばいいんですね!何度も質問に答えていただきありがとうございます。長文を安定して取れるようにしていきます!!