センター数学の点数がいつまでも伸びない
クリップ(2) コメント(0)
5/4 13:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ユキ
高3 兵庫県 神戸大学志望
センターレベルの模試を何回か受けています。
IAは7割ほど取れる時もあったのですが最近の模試では春休みにかなり勉強したにも関わらず6割取れませんでした。
IIBに関しては、こちらも春休み勉強したのに冬から4割のまま変わりません。
今は、黄色チャートや学校で貰ったセンター用の問題集をやっています。
黄色チャートの問題は、exercise以外はだいたい解けます。
これから数学でどちらも7割8割取れるようになるにはどうすればいいですか。
回答
AO
北海道大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
教科書レベルの基礎基本が身についていない可能性があります。もう一度教科書の例題や章末問題を解き直してみてはいかがでしょうか?基礎基本が身についてないままセンター型の問題演習をやっても意味がありません。センター型の問題集は基礎が身についてから取り組むから意味があるのであって、基礎力の養成は教科書を用いて行ってください。教科書レベルの内容が一通り身についたら、青チャートを使って典型的な問題に対応できる力をつけてください。これと同時にセンター型の問題集を解き進めてみてはいかがでしょうか?まずは、基礎基本です。それから実践的な演習に入って下さい。頑張ってください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。