UniLink WebToAppバナー画像

単語王と鉄壁

クリップ(18) コメント(0)
4/24 23:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

理工学部志望の高3です。 ターゲット1900の終わりが見えてきたので、すぐに移行できるように鉄壁を購入しました。 しかし、早慶に向いているのは単語王、国立は鉄壁と聞き、間違ったのではないかと思ってしまったのですが、単語王にした方が良いでしょうか?正直な話で構いません。 また、単語王と鉄壁のそれぞれの良さを教えて下さい!

回答

kkk

早稲田大学政治経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
鉄壁:覚えやすい 単語王:鉄壁と比べて単語量が圧倒的に多い 僕は単語王の方ががいいと思います。しかし、単語王を終わらせてから鉄壁をやれば知ってる単語がほとんどなので鉄壁もすぐ終わらせることができると思いますし、そうするのが一番いいと思います。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

単語王と鉄壁
鉄壁:覚えやすい 単語王:鉄壁と比べて単語量が圧倒的に多い 僕は単語王の方ががいいと思います。しかし、単語王を終わらせてから鉄壁をやれば知ってる単語がほとんどなので鉄壁もすぐ終わらせることができると思いますし、そうするのが一番いいと思います。
早稲田大学政治経済学部 kkk
18
1
英語
英語カテゴリの画像
単語王vs鉄壁
ターゲット終わったんだったら単語王も鉄壁もやる必要はない気がします。 ターゲットで入試で必須の語彙力はつきますし、単語王に載ってる語は結構ターゲットと重複してるのでわざわざやる必要性はないです。 鉄壁は使ったことないなのでわからないですけどおそらく同じです。 早慶を目指してるのであれば速単の上級がおすすめですよ! ターゲット終わった後であれば十分対応できますし、レベルの高い語を覚えたり英文慣れもできます。 選択肢に入れてみてください。
慶應義塾大学商学部 わすれらんねぇぇぇぇえええよ
13
1
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳について 単語王、鉄壁
こんにちは! まず、単語王と鉄壁を両方やったという人は聞いたことがないです。私は単語王を使用していましたが、単語王一冊で十分でした。派生語や同義語、多義語を暗記しようと思ったら、鉄壁に手を出す時間は無いのではないでしょうか。一冊を完璧にしてください!応援しています!!! リンガメタリカも音読用として入試当日まで使ってました!
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
7
1
現代文
現代文カテゴリの画像
鉄壁と単語王
まず、早稲田の理工学部の場合、英語の難易度が高すぎるので英語の勉強はそこまでやる必要がないと思います。私は鉄壁をやっていましたが、もう一冊単語帳をやるより数学や理科に時間を当てた方がいいと思います。
早稲田大学創造理工学部 ケイシス
0
0
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁か単語王か
初めまして。私は鉄壁を使っていました。単語王の方が周りに使ってた人が多い印象でしたが、私が鉄壁を使っていた理由は、語幹や語尾で覚えやすいように構成されていたり、その単語の語源やイラストなどでイメージを教えてくれるからです。それを覚えると、イメージが定着しやすく覚えやすかったです。また、難易度表記もあったので勉強しやすかったです。でも、分厚いことと文字が小さいので、それが嫌だという人には向いてないと思います。なかなか一周できない焦りとかが出てくるかもしれませんし。単語王は、いたっていい意味で普通の単語帳という感じで、見やすくてみんな持っているという安心感はあると思います。
早稲田大学国際教養学部 チュナ
3
0
英語
英語カテゴリの画像
単語王の次鉄壁
単語王をやったら鉄壁はいらないと思います。 後長文でわからない単語を全て覚えるのは非常に効率が悪いです。その中で何度も見て大事そうだと思ったやつだけ覚えましょう!
早稲田大学社会科学部 umeadi
1
0
英語
英語カテゴリの画像
単語王vs鉄壁
単語王の方が私大に向いていると思います。 単語王は豊富な類義語対義語派生語によって、単語の総量を増やしてくれるのに対し、 鉄壁は一つの語の意味をとことん深掘りしています。 私大で求められるのは、"なんとなく"わかることです。緻密な英文解釈は出ませんので、単語の量を増やすべきです。 長文において重要なのは、文と文の関係性です。 同じ意味の単語を使っていれば、同じ意見ですし、対義語を使っていれば反対の意見であることが多いです。 ぜひ単語王を使ってみてください。
慶應義塾大学法学部 GG
11
0
英語
英語カテゴリの画像
単語
単語王と鉄壁はほとんど単語のレベルは変わらないと思うので、鉄壁を完璧にすれば単語王はやらなくて大丈夫だと思います。 私も鉄壁を使っていましたが、鉄壁のあとはリンガメタリカがおすすめです! リンガメタリカは非常にマニアックな単語がおおく、鉄壁にのっていない単語ものっています。 また、長文がのっていて、内容も非常に濃いため背景知識が身につき一石二鳥です!!
早稲田大学創造理工学部 ケイシス
3
0
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁と単語王
はじめまして!本番では英語のおかげで合格できたと思っているものです。 ターゲットは1900ですかね?もしそれなら別の単語帳をやるのではなくて長文の問題集をやって必要だと思った単語を毎回覚えていくのをおすすめします。実際、どんなに単語を覚えたって本番では知らない単語もたくさん出てくるし人間なのどすべてを覚えていられるわけではなくなにかが抜けてしまいます。ですので長文を読んでいく中である程度意味が取れる、単語の意味を推測できるようになる方が絶対いいと思います。 知らない単語がたくさんあることは不安だと思いますが、そう言った状況に慣れていきましょう!頑張ってください!
慶應義塾大学理工学部 sk__8
2
0
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁
私は早慶志望でしたが、東大という言葉に惑わされず鉄壁を使用していました。 基礎の単語帳はどこの会社が出しているものも一緒です。使い方次第だとおもいます。 わたしは短期集中で覚えようとおもい、 1週間ほどでまず一周。そのあとは6〜7セクションに分けて同じ6セクション×5日、次の5日は次の6セクションってやってました。最終6周になりますね。そのあとは長文を読んだあとにわからなかった単語の確認などで使用してました。 上記のような使い方、自分に合った使い方ができるかどうかが単語帳の決め手です。自分がしてる単語帳をひたすらやりこみ、習得することが大事だとおもいます。 また、鉄壁は語彙数が多いです。早慶志望なら全くやってて損はない。 わたしは鉄壁をそのままやり続け、鉄壁の単語を全て自分のものにすることを強くお勧めします。
慶應義塾大学法学部政治学科 あめたろう
69
1
英語
英語カテゴリの画像