今から、何をすれば良いかわからないです。
クリップ(6) コメント(1)
8/1 8:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
こうすけ
高2 新潟県 東京工業大学志望
今偏差値50程度の進学実績もよくない高校に通っている、理系の高校2年生です。そこで、今東工大、筑波大、横国、東京理科大のどこかに行きたいと思っています。しかし、学力が全く足りていないです。だから、2年の夏休みから本格的に受験勉強をしようと思っているのですが、やるべきことが多すぎて、何からやっていけば良いかわかりません。何からやればいいのか出来るだけ詳しく教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
長文失礼しました。
回答
ooharashiitake
京都大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
やるべきことの量は多いかもしれませんが、内容は単純です。ただ教科書に書いてあることを理解すれば良いのです。
文系科目については僕の苦手なところなので詳しくはお答え出来ず申し訳ありませんが、理系科目なら間違いなく教科書を理解するのが先です。
例えば数学の教科書には公式が載っていると思います。すべて自力で証明出来ますか?証明には公式の意味するところ・数学の根本が隠れているので、それが出来るのと出来ないのとでは理解度が全然違います。証明出来なければ教科書の説明を見て理解しましょう。もしそれも難しければ、ネットでも参考書でも何でも使って意地でも理解して下さい。先生や友達に聞くのも良いです。
化学や物理も同じです(物化選択じゃなかったらすみません…)。教科書の記述でわからない部分があれば徹底的に潰しましょう。センター(これからは共通テストですが)で9割くらいなら本当にこれだけで取れます。
とりあえずは今まで習った範囲を教科書で復習してみて下さい。そこでわからないところがあれば、その場で潰しましょう。高2なら時間は十分にありますから、ゆっくり時間をかけて実践して頂いて結構。頑張って下さい。
ooharashiitake
京都大学理学部
3
ファン
9.3
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
数学・物理が得意です。ガチプロではありません。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
こうすけ
8/1 15:24
物化選択なので、とても助かりました!夏休みになったので、やってみます!ありがとうございました!