数三とるかとらないか(広大か岡大か)
クリップ(6) コメント(2)
6/13 20:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
だなも
高2 広島県 岡山大学志望
高校2年生理系です
看護の国公立大学をめざしてます!理系に来たものの、数学がとても苦手です
でも第1志望の広大は数三があって、、岡山大学に志望を変えようかなと思っています。岡山大学は2次試験が理科1、英語なんです。だから塾の先生には共通試験こけたら難しいよみたいなことを言われました。広大は地元ということもあって推奨されます、、数学が苦手な自分からしたら岡大の方がまだ合格しやすいかなと思ったんですが、、なにかアドバイスください……やっぱり数三は今以上に難しくなりますよね??😥
回答
QUNO
九州大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。九州大学農学部の者です。
広島大学と岡山大学の選択はとても難しいと思います。
私自身、数学は苦手でしたが、数Ⅲを履修して受験に使いました。ほかの教科よりも時間を多く取り演習を行いましたが、得点開示をしたところ、どの教科よりも点数が低かったです。数Ⅲを完璧にすることができるのはごく1部の人だけだと思います。私は数Ⅲは最低限(微積、極限など)ができればいいと思ってました。
本題に移ります。
私は広島大学をお勧めします。
まず、広島大学は数Ⅲがあるということで、数学が苦手な人が敬遠してしまいがちです。また、旧帝大も含め多くの看護学科は数II・Bまでで受験可能なため、看護に絞っている人は数Ⅲを取らないという選択肢をする人も多いでしょう。ということは、数Ⅲが必要な看護学科の入試は上位層の人が降ってこない(言い方が適切かはわかりませんが)と言えると思います。共通テストで先が読めないことで、旧帝大の看護を狙っていた人がワンランク下の大学に出願するという可能性は少なからずあります。これらのうち、中国地方の受験生は数Ⅲのない岡山大学医学部保健学科看護学科に出願すると考えられます。そう考えると、広島大学医学部保健学科看護学専攻のレベルが急に上がるということは考えれません。そのため、質問者さんがほかの教科で広島大学に合格する学力を持っているのなら、広島大学の方が良いと考えます。
しかし、あまりにも数Ⅲに勉強を取られてほかの教科の勉強の妨げになる、ということがあれば数Ⅲを途中で捨てるのも賢い選択ではないかと思いました。数Ⅲは数II・Bと比べ、時間はかかります。
長くなってしまったのでまとめます。
・数Ⅲが必要な広島大学は難易度が急に上がるということはないと予想できる
・一方岡山大学は受験科目が少ないうえ、数Ⅲがないから、旧帝大看護志望の受験生が出願する可能性が高い。そうすれば難易度はあがる
数Ⅲはこれまでよりも難しくなりますが、計算問題が多いため、数学が苦手だった私からすると暗記の部分も増えると思います。そのため、真面目にやればできる所も確実にあります。
わかりにくかったらすみません。数学が苦手でも数Ⅲはできる部分があるということだけは覚えておいてほしいです。演習を積み重ねれば、計算はできるようになります!
今は大変な時期ですが、志望校合格に向けて頑張ってください。応援しています!!
コメント(2)
だなも
6/13 21:16
ありがとうございますすごく分かりやすいです今までで1番求めてた答えです
岡山大学の昨年の倍率が広島より低くて数三が無いので意思が揺らいでました
本当にありがとうございますもう一度広島大学も考えます!!🙇♂️🙇♂️🙇♂️
QUNO
6/13 21:24
お役に立てて良かったです!
もし、ほかの教科に支障が出るのであれば、勇気を持って数Ⅲを捨てるという選択肢を選んでもいいかもしれません。
受験は総合力なので、得意な科目を伸ばしながら苦手を少しずつ減らして頑張ってください!