シス単BASIC→単語王?それとも…
クリップ(3) コメント(0)
3/13 22:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
けんけん55
高3 東京都 早稲田大学スポーツ科学部(62)志望
次高2になる者です。
現在、シス単BASIC→シス単→単語王という計画でやろうとしています。
ですが、シス単BASICとシス単の被り部分が1章分なので、そのまま単語王に入ってもいいかな?と思ってきています。
現在、シス単BASICの2章目の途中で、春休みが終わるまでに3章までを終わらせる予定です。
できれば、同じような単語帳を使っていた人の声が聞きたいです…
すみませんが、よろしくお願いします!
回答
kazu27
慶應義塾大学理工学部管理工学科
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
単語帳に何冊も取り組んでもあまり効果はないと思います。それよりも一冊を完璧にやり込んで覚えた方がいいと思います。一つもわからない単語がないというレベルまで一つの単語帳に取り組むことができたら新しい単語帳をやってみてもいいと思いますが、そのレベルまでやり込める人はあまりいないと思います。
もしそのレベルまでシス単か単語王をマスターできたら単語力で苦労することはないはずです!他の勉強をし、単語は忘れないように定期的に確認する程度にしていいと思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。