人と比べてしまう
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
早稲田
自分は志望校にはまだまだ距離があります。
担当の先生には自分のペースと言われてますが、他の人は先に進んでいたりと焦ってしまいます。
また、このままでは間に合わないのではないかと思ってしまいます。
焦りを最小限にして合格するための心持ちを合格した方はどのように持ってましたか?
回答
クリ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
人と比べるのはとてもいいと思います。モチベーションにも繋がりますし、やる気が出ます。負けたくない、あいつより点数取りたいとか。
しかし人と比べすぎるのもよくないです。あくまで受験生の最終ゴールは🙋♂️合格🙋♂️です。この合格のためにライバルを意識するのは1つの手だと思います。しかし意識しすぎて逆にプレッシャーで押しつぶされてしまうのなら意識しないほうがいいと思います。ばちばちのライバルよりも相談に乗ってくれる友達や先生などを捕まえましょう。
また【嫌われる勇気】という本がとてもいいです。参考になります笑
コメント(1)
クリ
役に立ってかも!って思ったらぜひクリップお願いします🤲