単語を毎日どのくらいやって、どのくらいで覚えればいいか
クリップ(12) コメント(0)
4/14 15:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さかな
高2 新潟県 慶應義塾大学志望
慶應に行きたいです。学部(文系)は特に考えてないです。システム英単語を使用していますが、システム英単語でいいのでしょうか?またら毎日どのくらいやって、どのくらいで何個覚えればいいのかわからないのでアドバイスお願いします!
回答
いちご
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私もシス単を使っていて、1日20個ずつ確実に覚え進めるようにしていました。目安としては、遅くとも高三の夏までには1冊単語帳を終えるといいと思います。新しい単語を覚えながら復習も忘れず、覚えた単語の維持に力を入れるといいと思います!
またシス単を終えたあと、「リンガメタリカ」か「早慶上智の英単語」を使う手もありますが、シス単の復習ができることが前提なので、パンクしそうならシス単維持のみのほうがよいでしょう。
あとは長文演習でわからない単語もしっかりメモしておいてください。
応援しています!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。