地方国公立について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
オラウータン
地元の私立大学より地方の国公立大学に行くメリットを教えてください。
生活費や授業料などを合わせたら、地方国公立に行ってもお金は私立大学とあまり変わらないのでしょうか。
回答
りょー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
回答についてですが、結構変わると思います。よく調べて見ましょう!生活費がたとえ同じでも、授業料、設備利用料、などの費用で違いが出てくると思います。(大学のホームページに載ってると思います。)
私が思うに、費用に違いが出てたとしても自分が行きたい大学に行けることが1番の嬉しさに繋がると思います。本当に行きたい大学を見つけ、進学すべきだと思います。
コメント(1)
チンパンジー
ありがとうございました!