集中時間を伸ばす・病んだ時の対処法
クリップ(8) コメント(1)
12/7 23:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kanapon@miena.jp
高2 京都府 京都府立医科大学志望
親友はとても頭が良く、自分とよく比べてしまいます。親友は国公立に推薦でいけると担任から言われたらしく、私は国公立に行きたいけど今は偏差値50くらいです。集中時間かとても短くなやんでます。
①集中時間が長くなる方法
②自分に自信がなくなった時の立ち直り方(理由:人と比べてしまう、テストなどの点数が思ったより低くてガチで病む)
③どこで!何時から何時まで!勉強すべきか(勉強してたか)
などを教えて欲しいです
本気で悩んでるのでよろしくお願いします
回答
たぬぽん
名古屋大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
集中時間を伸ばすには、睡眠をしっかり取ることが必要だとおもいます。疲れていたら集中できません。眠いけどここまでやらなきゃーと思って負のスパイラルに入るよりは諦めて1日ぐらい寝倒して健康を回復した方がいいです。
人と比べること自体は悪くないです。そんなに身近に優秀な人がいるなら、その人のすごいな!と思うところを全部真似して見ましょう。真似して見て自分に合わないと思えばやめればいいですが、大抵頭がいい人は自分なりの勉強法を持っていてそれはとても参考になると思います。比べてしまって自信がなくなってくると周りを拒絶したくなると思いますが、逆にお手本としてなんでこいつはそんなにできるんだ?と分析し尽くしてしまうのもアリだと思います。
私は家で勉強したい派だったので平日は部活を引退してからは夜の8〜12時で4時間は集中すると決めてやっていました。あとは通学時間が長かったので、電車に乗ってる間に立っててもできる勉強として英語の長文を1日2問往復で解いていました。
これも周りの優秀な人にそれとなく聞いてみるといいと思います。
たぬぽん
名古屋大学医学部
86
ファン
6.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
名古屋大学医学部医学科 現役合格 東大の理科二類を目指して勉強していましたが、受験直前に医師になりたいと思い、医学部を受験しました。 国立理系学部を目指す人の力になりたいです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
kanapon@miena.jp
12/17 20:48
ありがとうございます!!
目標の国公立に行けるよう、頑張ります!