高校1年名古屋大学目指してますが、今から間に合うのか
クリップ(12) コメント(1)
10/23 1:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
どくだみ
高1 千葉県 名古屋大学工学部(60)志望
高校1年で名古屋大学を目指してますが 、今年までに青チャート数2B終わらせようと考えてますが、数学は青チャートだけで行けるのかまた、他教科の勉強の仕方が分からないです。
中高一貫でもないただの、公立から今から勉強しているので今から勉強して間に合うのか不安です。
回答
きやなが
東北大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは!
僕もただの栃木県の公立高校で、しかも入学した時の成績は上位30%程度であったためとても不安だったので気持ちはよく分かります。
僕も入学時は得意科目が数学で、苦手科目は国語と英語でした。
ここからはそれぞれの科目の勉強法とそれの結果について書いていきます。
国語
中学校の頃からずっと苦手教科だったのですが高2ぐらいで苦手な教科じゃなくなってきました。国語が苦手じゃなくなった秘訣として1日1つ以上長文を解くという勉強法はとても効果的だったと思ってます!
英語
基本的には国語と勉強法は同じで1日1長文以上の勉強法だったのですがなかなか点数が伸びませんでした。そこで原因を探ってみたところ単語力、熟語力不足でした。なので単語や熟語を覚えつつ1日1長文以上解いていった結果成績が爆発的に伸び最終的には2番めに得意な教科になっていました!
リスニングは基本授業で受けていた分だけで完結させていましたが共通テストで8割取れるぐらいにはなっていました。動揺しないように単語力熟語力を上げるのが大事だと思います。
数学
得意教科であることにあぐらを書いて勉強が疎かになっていたので最終的には苦手教科になっていました……
予習はしっかりしていたので最低限の点数はありましたが青チャートの難易度4以上の問題はほとんど解けません😢
きやなが
東北大学医学部
16
ファン
3.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東北大学医学部医学科現役合格です! 高校1年生まで公文行ってましたが進学塾は使っていません! 共通テストは824点、二次試験は数学68、英語71、物理83化学86でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
どくだみ
10/23 6:43
ありがとうございます!
勉強法参考にして勉強やっていきます。