文法は出来て長文は出来ない
クリップ(4) コメント(0)
2/5 22:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
YOK@
高2 東京都 早稲田大学法学部(68)志望
現高2の者です。全ての模試(センターや駿台、進研模試etc)において言えるのは毎回文法はほぼ8~9割いくようになったのですが、長文の大問で落として総合的には平均ちょい上ぐらいになってしまうことが多いです。最初は英単と文法をやるべきというアドバイスが多いため、学校で配られたScrambleを何度も解いていますが、なかなか長文の得点へと結び着きません。長文の内容はわかるのですが、問題を解くとなるとなかなか〇がつきません。改善策や英語のおすすめの問題集があったら教えて頂きたいです。
回答
ぷらんたん
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田文学部のぷらんたんと申します。
問題の内容理解がうまくいっていないように思いました。
長文自体はなんの話かわかる、といった場合でも、なにが問われているのか?他の選択肢はなぜ誤りなのか?
という点があやふやだと点を落としてしまいます。
特に内容把握系の問題では、
・一分あっているが異なる(内容はあっているが人物や時間が違うなど)
・わかりづらい否定語(onlyなど)が含まれている
など、解いている人をひっかけようとしています。
そのひっかけポイントを見抜いて解くことで正解に近づきます!
正解を探すだけでなく、間違いがなぜ間違いなのかを考えることで力がつきます!
英語を読み取る力はあると思うので、精読を心がけてみてください。
なにか参考になれば幸いです。
頑張ってください!!
ぷらんたん
早稲田大学文学部
75
ファン
18.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田文学部2年生です! 塾なし、現役でした。 いつもいいね・クリップ、ありがとうございます! 励みになっています✨ メッセージや相談はお気軽にメッセージでどうぞ♪
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。