夏の計画
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
K
今日から夏期講習が始まりました。
そこで昨年MARCHに合格した人はどのような勉強の仕方をしていたか教えて貰いたいです。
回答
ジュン
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
夏に基礎(英語で言う所の単語と文法)を固めるという強い意識を持ちます。
そうすると、7月8月それぞれでのあなたの目標が決まってくると思います。
あとはそれを1週間→1日→30分ごとのto doリストにし、それらを淡々とこなしていきます。
手帳などに書き込んでおくと良いでしょう。
途中でうまくいかなくなることもあると思いますが、うまく工夫して修正していくのが何だかんだで1番最短です。
面倒がって目を背けるのが一番時間のロスです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。