早慶の文系数学の参考書ルートについて
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りんご
私は今高校二年生で全統模試が高一の時62でしたが高二になってたから57になりそれ以降あがらなくなってしまいました。基本問題は完璧なのですが全統模試の(4)応用がいつもとけません!
それで参考書は、青チャートを使ってたのですが、黄色チャートを使ったら黄色チャートの方がやりごたえがあって、1Aだけ黄色チャート、2Bは、青チャートとというふうにつかおうかなっておもってるのですが、
それでもいいですか??
その場合は、黄色チャート(1A)青チャート(2B)の後は標準問題精巧やってから新スタ?と、文系プラチカをやろうかなって思ってます!!
その後にZ会の早慶の文系数学をとろうとおもってます!
この参考書ルートはあってますか?
あと青チャートは、エクササイズとかも解いたほうがいいですか?
回答
あひるくん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
参考書が多いです。特にチャートは問題数が多いためそんなに余裕がありません。数学は沢山の問題を解くよりも一冊の参考書に載っている問題を確実に仕上げた方が力が着きます。一冊の参考書でも最低4周は繰り返してください。そうするとそこまで多くの参考書を使わなくても確実に数学力は身につきます
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。