英語で早慶においてするべきこと
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Kota
現在浪人しているものです。
河合模試では
マーク英語69.2
国語61 日本史68
記述英語62 国語63 日本史70
で、英語を安定させたいのですが1日の中で授業と長文と単語以外にやらなければならないことはどういうものがあるでしょうか?よろしくお願いします。
回答
TR_
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
もちろん長文を解いていくのは大切ですが早慶の英語の壁を破る上でズバリ大切なのは単語力と解釈力です!この2つのレベルが早慶上智の長文では高いのでこれを破る上でのおすすめの参考書を紹介したいと思います!
単語 速単上級orパス単準一級
解釈 ポレポレ
長文 ハイパートレーニング3→英語長文ポラリス3
このような参考書です!正直今の早慶上智の試験においては年々レベルが上がっているので2冊目の単語帳は必須であると思います!
速単上級とパス単準一級の好みで選ぶといいと思います!
ポレポレのやり方は以下がおすすめです!参考にしてみて下さい!
① 全文読んでSVOCをとっていく。(和訳はどちらでもOKです。最悪読むだけでも大丈夫ですがとにかく構文を掴んで意味を掴むことに意識を集中させることが大切です!)
② 解説を見て構文をとりなおして訳をなおす。
③ しっかり一文ずつ構文がわかり訳ができるようになったら最初から音読する。
④ つっかえずに音読できるようになったら次に進む。
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければコメント、メッセージでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
コメント(4)
Kota
解答していただきありがとうございます。
ポレポレと準一のパスタンは攻略済みなのですが速単も必要でしょうか?既に購入してしまっているのです。わがままになってしまうのですが日本史と国語もどのように対策なされていたかご教授していただいてもよろしいでしょうか?
Kota
やっておきたいは500.700.1000終わっていて、riseの発展編も終了しております
TR_
もう一回そちらの参考書の復習をして速単上級はあまりやることがなければやったほうがいいと思います!また、そのような状況でしたら過去問中心に解いていくのがおすすめです。
TR_
コメントだと返信しづらいので日本史と国語については相談のせてもらえれば答えます。