勉強の割り振り
クリップ(5) コメント(1)
8/11 23:45
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
レモン
高3 熊本県 大阪府立大学生命環境科学域(58)志望
自分は1つのことを終わらせて次の事をする癖があります。
勉強も1日で1つの科目しかしない事があるのですが、やっぱり1日のなかで時間を決めていくつかの科目を勉強する方がいいのでしょうか?
回答
ティーガー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
目安としては、1日3〜4教科くらいはやったほうがいいです。
理由としては、1日を一つの教科だけに費やしてしまうと他の教科の感覚が失われてしまうから(特に英語)、そして実際の試験や模試は1日に複数教科あるからです。1日のうちに教科ごとに頭を切り替えるのに慣れておいたほうがいいです、絶対に。
ちなみに、英語だけは必ず毎日やりましょう。単語でも文法でも何でもいいですから、とにかく英語に触れる事は毎日の義務にしておきましょう。
ティーガー
慶應義塾大学法学部
25
ファン
10.6
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
政治学科の2年生 一般現役です 大学生 思ってたより 暇じゃない いいなと思った投稿にはクリップしてね!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
金井
8/12 13:03
おー