古文をスラスラ読めるようになる勉強法
クリップ(22) コメント(0)
1/14 4:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ヨシ
高2 愛知県 立命館大学経営学部(58)志望
古文が暗号にしか見えなくてどこから手をつけていけば分かりません。どのように勉強すればよいですか?
回答
元野球部
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私もそのような経験があったのでお答えしますね。
私は高3の秋ぐらいまで古文がちんぷんかんぷんでした。文法も適当にやって古文単語もあんまりやっていなかったからです。でも秋から本格的に始めてセンターでは古文9割でした。
実際古文は単語命です。単語さえわかればなんとかなります。文法も大事っちゃ大事ですが薄い問題集一冊ぐらいを覚えちゃえばいけます。
肝心な勉強法ですが、単語に関してはゴロゴをお勧めします。理由はとても覚えやすいからです。ゴロゴをやるときに古文単語を覚えようとするよりゴロを覚えようと思うと意外と覚えられます。何周もしていると赤シートで隠した空欄の大きさで単語がわかるときもありました笑 そんくらいやり込めば勝手に古文はできるようになります。だから最初は単語をやってみましょう。古文は暗記ゲームなので覚えた人の勝ちです。数学とかと違って誰でもできるようになりますよ。頑張ってください。
元野球部
早稲田大学教育学部
23
ファン
15.8
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
元野球部で7月半ばに引退して本格的に勉強を始めて、早稲田教育、立教観光、学習院経済に合格しました。 勉強だけしかしてない人より部活してた人の方が絶対に強いんで負けないでください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。