早稲田に受かるには
クリップ(31) コメント(1)
1/4 1:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りっきー
高卒 神奈川県 早稲田大学志望
模試の成績でもあと2ヶ月もないのに第一志望の早稲田大学がE判定でこのままじゃ受かるか不安です。センター試験のテストを受けても5割ほどしか取れなくてどうしたらいいかわかりません。
回答
N.T.
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は早稲田慶應ともE判定しか出てませんでした。さらに11月の早慶模試で偏差値50を出して友達から絶句されましたが受かりました。ですので希望を持って下さい。
不安になれば周りとの差が開くだけで何もいいことなんてありません。
成績良くてもメンタルが弱くて落ちてしまう人もたくさんいるので、自分はメンタルだけは負けないと思って勉強しましょう。
もう受験直前なので、小手先の勉強テクニックを今から学んだところでたかが知れてます。
信念→思考→行動→結果の順に物事は運ばれます。
まずは信念の部分で絶対受かるんだ!早稲田大学に通うんだという思いを確立し、結果に繋げて下さい。
不安が残ったままではいくら行動を変えてもたかが知れてます。
信念や思考の部分に問題があるのは模試の偏差値でとてつもない成績を出すも、本番がダメで落ちてしまう人の1つの特徴です。
受かると思って勉強して下さい。
応援しています。
精神論だけ語って終わるのもあれなので付け足すと、センターは慣れることなのでしっかり時間をはかって何年分も解いて復習をしっかりして下さい。
その中でセンターレベルが自分に合わずに難しいと思ったらしっかりその事実に向き合って今まで使ってきた参考書を用いて基礎の勉強をして下さい。
コメント(1)
りっきー
1/4 9:26
ありがとうございます!
絶対諦めずに早稲田大学に合格したいと思います!