朝型過ぎて不安です
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
momo
私は超朝型で9時就寝3時起床という生活を送っています。
こんなに朝型過ぎても良いのでしょうか?また6時間睡眠は長過ぎるのでしょうか?
どなたか回答よろしくお願いします。
回答
ライ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私はずっと夜型人間で結局最後まで朝型には変えられなかったので尊敬します…。夜型よりも朝型の方が全然いいと思いますよ!
ですが、もし朝3時に起きてお昼頃になると眠くなるのであればもう少し遅くに寝て遅く起きた方がいいかもしれません…。受験はだいたいどの大学も10時頃から始まるのでその時間に自分がはっきりと目が覚めていてしっかり問題を解ける状態に出来る時間に起きるのがいいと思います。本当かは分からないですが、起床4時間後が1番頭が冴えるとも言うらしいです。
そして6時間睡眠が長いか、ということですが全然そういうことはありません!睡眠時間は個人差ですが、私は結構寝ないとダメなタイプだったので7時間は寝てました。5時間睡眠などにして眠いのを我慢して勉強するより、6、7時間しっかり寝て勉強した方が効率があがります。
コメント(1)
momo
丁寧に回答して頂き有難うございました。
3時に起きてもお昼に眠くはならないのでこのまま続けて行こうかと思います。