英熟語帳について
クリップ(1) コメント(0)
2/23 0:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Ref
高2 東京都 慶應義塾大学志望
早稲田文学部志望の高2です。英熟語はこれまで勉強してこなかったのですが調べると早慶志望者は解体英熟語をやったほうがいいという意見をよく目にします。まだセンターレベルの熟語も勉強したことがないのに解体英熟語にいきなり入って大丈夫ですか?
回答
Z34
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英単語の習熟度によります。私は解体は3年の6月から始めました。単語帳8割程度覚えられて初めて使い出せるものと予備校で言われました。
どちらもやって見た結果、今のうちから英単語帳と並行してやっても問題ないと感じます!同時に進められるし確認にもなります。単語帳20分、熟語15分とかでもよいので、バランスよくやってみると良いかもしれません!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。