数学が酷いです
クリップ(2) コメント(1)
6/30 0:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆうの
高3 群馬県 早稲田大学教育学部(65)志望
早稲田大学の教育(理系)を目指しています。
生物69英語59数学50と数学が足を引っ張っています。
今から秋まではずっと基礎固めに努めようと思っているのですが基礎問精講をやるのみで基礎は固まりますか?
それともチャートも併用すべきでしょうか?
ぜひ教えていただきたいです。
(可能であれば英語の夏のやっていた勉強なども教えていただけると助かります。)
回答
NT
早稲田大学基幹理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
基礎問題精巧のみで基礎は固まると思います。
ただ、さすがにそれだけでは応用には行けないので青チャートでいいので網羅系参考書をつかうことをオススメします。
青チャートの使い方ですが全部とくとさすがに間に合わないので例題を目で見てやったことないなって思ったやつだけを解くといいと思います。
解くのも全て解かずに流れを確認して自分でやり直してみる。って言うのをひたすら何周もやると良いと思います。
夏はとりあえずそれをして英語は単語と長文です。
文法は足りなくても早稲田で問題に出ることは少ないのでひたすら早く読めるように早稲田の過去問やセンターの英語など速読に力を入れると良いと思います。
あと半年程度なんかすぐ経つので一日一日大切にしてください。
来年に早稲田で出会えることを期待しています!
NT
早稲田大学基幹理工学部
0
ファン
5
平均クリップ
4.8
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ゆうの
6/30 0:35
回答ありがとうございます。
一つ質問で応用の問題はチャートのみで対応できますか?それともより難しいのまで手を出すべきですか?