英語、長文の参考書について
クリップ(24) コメント(2)
12/1 19:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
きゃべつ
高2 三重県 東北大学志望
東北大志望の高2です。
現時点でとりあえず文法、単語は網羅したつもりです。
そこで長文に本腰を入れたいのですがどの参考書がおすすめでしょうか、基本的なところから始めたいです。
また、どの参考書がどのレベルだとかも詳しく教えてくださると助かります。
回答
けろちゃん
名古屋大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
わたしは
やっておきたい長文
シリーズをおすすめします!
300、500、700、1000とあって、それぞれその数字程度の語数の長文が載っています。
わたしは300からはじめて、現役時代は500までやり、浪人生になってから700をやりました。
300は基礎レベル、長文に慣れるため
500はセンター、私大レベルです。
基礎から始めたいなら300をやり、終わったら500をやるといいと思います!
けろちゃん
名古屋大学工学部
77
ファン
14.4
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
就職活動中のため、内定が出るまでお休みします。 コメント、メッセージ等いただいても、返事が遅くなるかと思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
けろちゃん
12/1 21:28
いいな、と思ったらクリップお願いします!♡
きゃべつ
12/2 13:31
わかりました!やっておきたいシリーズから始めます。
それと、英文解釈の〜 とか ポレポレなどの英文読解の参考書はどの段階で始めるのがベストでしょうか、