UniLink WebToAppバナー画像

東北大学か北海道大学か

クリップ(2) コメント(1)
9/2 1:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

うさまるるる

高卒 富山県 北海道大学教育学部(61)志望

私は北海道大学の教育学部を目指しているのですが、東北大学の方が旧帝大の中ではレベルが高いし北大の教育学部ともそんなに偏差値違わないからそっちに行きなさいと言われました。 しかし私は北大の方に魅力を感じています。オープンキャンパスは北大しか行っていないのでもしかしたら東北大の方がいいと思うかもしれないとも思い、迷っています。 そこで、東北大学の魅力について詳しく教えてほしいです。

回答

東北大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東北大学文学部の者です。 大学では、全学教育といって教養(文系でも理数系の勉強をしますし、理系でも国社系の勉強をします)を学ぶ授業を大学のカリキュラムごとに取ることになるのですが、東北大学は他の大学と比べてこれに重点を置かれております。 そのため、東北大学では幅広い分野の知識を身につけることができます。 他にも学部ごとに色々違いはあると思うので、大学で学べることの違いを知りたいのでしたら、北大ととんぺーのシラバスをネットで調べてみるとよいと思います。 また、北大と比べた時のとんぺーの良さとして冬に雪がそこまで降らないという点が挙げられます。 一人暮らしをする時にこれはかなり大きい差だと思います。 私が思いつく限りでは北大ととんぺーを比べた時にとんぺーを推す理由としてはこのくらいですね、 ただし、北大にもとんぺーに勝る部分は多々あると思います。 大学選びはその後の人生をも選ぶとこにならはので、慎重に選んでください。 少しでも参考になれば幸いです。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

うさまるるるのプロフィール画像
うさまるるる
9/2 7:51
返信ありがとうございます! 系関係なく幅広く学べるのはいいですね! 参考にさせていただきます!

よく一緒に読まれている人気の回答

東北大学か北海道大学か
東北大学文学部の者です。 大学では、全学教育といって教養(文系でも理数系の勉強をしますし、理系でも国社系の勉強をします)を学ぶ授業を大学のカリキュラムごとに取ることになるのですが、東北大学は他の大学と比べてこれに重点を置かれております。 そのため、東北大学では幅広い分野の知識を身につけることができます。 他にも学部ごとに色々違いはあると思うので、大学で学べることの違いを知りたいのでしたら、北大ととんぺーのシラバスをネットで調べてみるとよいと思います。 また、北大と比べた時のとんぺーの良さとして冬に雪がそこまで降らないという点が挙げられます。 一人暮らしをする時にこれはかなり大きい差だと思います。 私が思いつく限りでは北大ととんぺーを比べた時にとんぺーを推す理由としてはこのくらいですね、 ただし、北大にもとんぺーに勝る部分は多々あると思います。 大学選びはその後の人生をも選ぶとこにならはので、慎重に選んでください。 少しでも参考になれば幸いです。
東北大学文学部
2
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
東北大学のいいところ教えてください!!
現役東北大学生、経済学部1年のりょーと申します。 モチベになるような回答になれば幸いです! 私の経験と共に回答したいと思います!(細かいことはプロフィールをご覧下さい) 私が東北大に入ってよかったのは、3つくらいあります! 1個目は、仙台がめちゃくちゃ住みやすい点です。私自身北関東に住んでいたので、都会的な一面と自然溢れる一面が共存している仙台の魅力がとても良いです。東京に勝つ部分は自然の豊かさだと思います!夏も関東より涼しいので過ごしやすいです。 2つ目は、色んな価値観を持つ人と交流し、とても勉強になるところです。色んな都道府県から人が集まってきます。留学生も多く、関わろうと思えば積極的に関わることができます!一人暮らしの人も多く、みんなが仲良くできる場が多いです!特に、経済学部に関しては自由度がかなり高いので、授業を真面目に受けていれば、好きなことややりたいことをする時間があり、部活やサークルなどといった大学生活を学びつつも楽しめると思います。 3つ目は、東北大は様々な学部が集まる総合大学なので、違う学部の人との関わりがあったり、経済学・経営学とは異なった幅広い教養科目を学べたりするところです。1・2年次は東北大生全員が同じキャンパスで学ぶため、幅広い分野の教養を深めることが出来ます! 私は、去年の高三の夏に経済学部のオーキャンに行って学部の人と話す機会があったので、質問をしたり、お話をしたりしました。それをきっかけに東北大を選びました。説明会は入試関連の話が多いかもしれませんが、オーキャンに行くと大学生活についても詳しく知ることが出来ると思うので是非参加してください。 ここまで、入ってからの魅力について説明しましたが、受験勉強も当たり前ながら頑張らなきゃいけないです。もし、聞きたいことがあればコメントしてくれれば細かいことまで答えます!(入試の話とかも) 少しでもモチベアップに繋がったり、受験の参考になれば幸いです。
東北大学経済学部 りょー
2
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
東北大の魅力を教えてください!!
はじめまして! 東北大学に通う者です。 今回は東北大学の情報についてお話します。 東北大学は巷では通称「とんぺー」と呼ばれており、北は北海道、南は沖縄から学生が集う大学です。また、留学生が大変多く、サークルや授業等で知り合って友達になることもできます。 キャンパスに派手さはないですが、自然が多く個人的には好きな雰囲気です。一人暮らしをする学生はキャンパス近くの地域に住み、自転車か原付で通学する人がほとんとです。キャンパス付近には特に何もないですが、自転車を10分〜20分漕げばいわゆる街中に出ることができるので、友人と飲み食いしたり、お買い物を楽しむことができます。アルバイトは塾講師をやっている人が多いように感じます。時給もいいですし、稼ぎたい人にはベストです。部活動も活発で、アメフト部やラクロス部は全国レベルにあります。毎年夏休みに、七大戦といういわゆる旧帝国大学とよばれる大学の部活動の総当たり戦があり、東北大学は3年連続総合優勝をしております。 文学部志望ということで、文学部について知っていることをお伝えしますと、男女比は5:5で、理系学部からは女性が多いことで羨ましがられます。文学部は学科がたくさんあり2年生?の時に、自分の興味のある学科の研究室に配属されます。希望者が定員より多い場合は、成績順で優先されるらしいです。毎年人気なのは心理学系。不人気は哲学系です。あまり人気はないですが、東北大学のインド仏教史の研究は世界的にみてもトップを争うレベルにあるそうです。 ザッとこんな感じですが、モチベーション維持に貢献できればと思います!頑張ってください!
東北大学教育学部 まー
11
6
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
東工大or東北大、自分に合うのは
 私なりの見解を書かせていただきますね。志望校選択の参考になれば是非。 ⑴ まず、東工大と東北大の最も大きな違いは何かと言うと、前者が単科大学(college)であるのに対し、後者が総合大学(university)であるということです。すなわち、東工大は、ある特定の理系分野の学問を学ぶ意欲のある者たちで構成される一方、東北大は、文理問わずあらゆる分野の学問を学ぶ意欲のある者たちで構成されます。なので、東工大で教育の議論をする場合は、その理系分野における圧倒的に専門的な知見に基づく議論ができますし、東北大で議論する場合は、理系の専門的知見に触れるのはもちろん、文系の専門的知見に基づく議論も期待できます。この点で、触れ合える知見や学問の幅は東北大の方が広いと言えますし、幅は狭くとも限られた分野でのより深い議論については東工大も負けていません。 ⑵ やはり、東北大と東工大では入試問題の難易度の差は歴然です。日本の最難関大学の呼称として、「東京一工」というのがありますが、「工」として東工大がそこに躍り出ているだけあります。また、東工大は共通テストの段階で合否があり、そこで合格した者が二次試験を受けられます(パスナビ調べ)。対して、東北大は共通テスト段階での合否判別は特にありませんが、合否ラインに志願者が同点で並んだ場合、主体性評価チェックリストによる評価が高い志願者を優先的に合格とするそうです(パスナビ調べ)。このように、入試科目は同じでも、合否判別の方式に大きな違いがあります。とくに共通テストにおける「足切り」の存在はかなりデカいです。 ⑶ 難関大の後期日程は、倍率が恐ろしく高いです。東北大で言うと、前期日程の倍率がせいぜい2.5〜3.0倍くらいであるのに対し、後期日程の倍率は2020年で6.0倍、2021年で13.8倍と、競争者数が比にならないくらい多いです。また、北大も後期日程がありますが、このような北大あるいは東北大の後期日程を受けるのは、東大や京大などの最難関大学を前期に受けている者ばかりです。そんな強者たちと、通常の倍率で争うのも厳しい戦いを強いられるのに、その何倍もの倍率で争うのは、考えただけでも身の毛がよだちます。 ⑷ 最後に、何かの参考になるかは分かりませんが、私の、法学部生としての学校教育に関する見解を述べておこうと思います。  「社会あれば法あり」とは、古くから言われてきた諺です。では、社会とは何かというと、「家族や帰属する組織・団体などを単位として生活を営む人びとの集団」(新明解国語辞典第七版)です。法とは何かというと、社会規範、すなわち社会生活の秩序を保つために人々の行動を規律する規則の一種です(法と法律は混同しやすいですが、法律は法の一種であり、法律=法ではあっても法=法律では必ずしもありません)。すなわち、学校というのも一つの社会であり、そこにある規則、すなわち校則というのも一つの法であると言えましょう。  それは、国家社会という一つの社会があり、法律や条例をはじめ色んな法によってそれが規律されているという、最も大きいレベルの社会生活が、学校という小さいレベルに縮小されて投影されているものと見ることができます。したがって、学校の存在意義とは、そういった、一定の法の下で生活を営むという社会生活の能力を涵養することにあると私は考えます。だからこそ、家庭科、保健科、体育科という科目のほか現代社会科目などや部活動があるのであり、入試科目の勉強はそのほんの一部にすぎません。例えば、同年代の人たちとの対等なコミュニティの形成、その中での他者との触れ合いを通して、人への接し方を学ぶということは学校無くして独学でするのは極めて難しいでしょう。このように、図らずも学校教育から享受している恩恵というのは、我々が意識している以上に大きいものです。  ところで、余談ですが、学校社会における法としてブラック校則があるならば、それはいわゆる「悪法」ということができるでしょう。このような「悪法に従うことは悪なのか」とは、法哲学における最も大きなテーマの一つです。これについて考えるには、そもそも「法とは何か」、「悪とは何か」といったことから考えなければなりません。また、H・ケルゼンは「法段階説」といって、法として成文される以前にある根本規範があり、高度に一般的な憲法がそれに従い、またその憲法からより具体的な法律へ、さらにそこから個別的な命令、判決、行政処分へと授権がなされ、その授権関係により法体系が統一されるといいます。ブラック校則が、それより前の段階の法にちゃんと従っているのか、そういったことを考える必要性も十分にありますね。ブラック校則についての問題は依然難しいものです。  昨今、文部科学省の動向や公立学校の教師の問題などがよく注目され、学校教育について考えさせられることの多い世の中です。教師間のいじめなどにも見られるように、教育者として成熟した大人であるべきはずの人間が、もう一度教育されなければならぬほど未熟で幼稚な者であるという悲惨な現状もあります。子どもが子どもを教育しているのです。あなたほどの教師に対する志を持った方はそう多くはおられないでしょう。今の学校教育の腐った一部を改善するには、あなたのように教育者になる大志をもった方が必要なのかもしれません。きっと素晴らしい教育者になるだろうことを祈っています。
北海道大学法学部 たけなわ
6
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
今から東北大は流石に舐めているか
受験勉強に遅いというのは無いと思います。私自身も大学を決めるのには苦労しました。自分のやりたい分野の学問ができるのか、自分の得意な教科で受験を戦うことができるのか、などと、いろいろ苦労は付きものです。正直な話、その大学でしかできない勉強をするには、まずはその大学に入学することが必須です。 近世の勉強をやりたい、とのことですが、正直な話どこの大学でもある程度は勉強できると思います。シラバスにあるならば、東北大でもできるし、東京の私立大、地方の国立大などいろんなところでできると思います。 しかし、私自身、本当にその分野に特化して勉強したいならば東北大よりも東京の私立大学をおすすめするかもしれません。なぜなら、東京の方が圧倒的に文献資料が豊富であり、かつ専門の先生も東北より多いと思います。私自身東北大に通っていますが、東北大の文学部の魅力を文学部の人の言葉を引用して答えるとなると、「文学の中でも幅広い教養を身につけ、自分のやりたい勉強を見つけること」を重視しているように感じます。様々な選択肢があることが東北大文学部の特徴だと思っています。もし、迷ってしまいそうならば、この夏、大学のオーキャンに行くことをおすすめします。もちろん、東北大もですが、他の大学のも行けばいいと思います。やりたいことが本当にできそうな環境なのかを分析できたり、自分の入学後を想像することも出来ると思います。モチベーションアップにも繋がると思いますよ! さて!本題です。 東北大に入るために必要になることとしてあげるなら、「全教科満遍なく点を稼ぐ」だと思います。私立大とは異なり、全ての教科で高い点数が要求されます。苦手科目を許さない点数配分であり、これが東北大学の方針です。しかし、反対に言えば、得意教科も必要ないと言えます。国数英理社を満遍なく共テ80%、2次60%の点数が取れれば受かると思います。色んな予備校の掲げるボーダー得点率は合格率50%のラインであるため、もし出願するならば、「ボーダー得点率+5~7%」は共通テストで欲しいです。厳しいかもしれませんが、しっかりと合格を手にするならば目標は、このくらい高くないと安心して2次試験に向かうことが出来なくなります。 何を勉強すればいいかに関しては、模試や自分の能力を鑑みて、対策を立てて下さい。自分でしっかりと勉強計画を立て、それをどんどんと実行していけば、きっと点数は上がるはずです。 もし、質問があれば細かいことでも、コメントしてくれれば答えます!
東北大学経済学部 りょー
7
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
東北大学は何がいいのか
世界大学ランキングの決められ方はご存知でしょうか? 教育リソース(全体の34%) どれだけ充実した教育が行われる可能性があるか(学生1人あたりの資金、教員比率など) 教育充実度(全体の30%) どれだけ教育への期待が実現されているか(在籍学生による「授業・指導の充実度」などの評価や、高校教員による「グローバル人材の育成を重視する大学」などの評価) 教育成果(全体の16%) どれだけ卒業生の活躍が期待できるか(企業の人事担当者や大学の研究者による評判調査) 国際性(全体の20%) どれだけ国際的な教育環境になっているか(学生や教員に占める外国人の割合など) が基準だそうです。 (参考: https://manabi.benesse.ne.jp/lab/student/school/school064/index.html) 大学は、大学生が勉強し、青春を謳歌する場という認識かもしれませんが、違います。本来はあくまで研究の場です。大学の自治という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、これも本来学生に認められるものではなく、一次的には研究に携わる教授が享受するものだとされています。 つまり、大学ランキングは、学生の偏差値ではなく、研究のレベル、その研究にどれほどのリソースが割かれているかが重要だということです。その点東北大学は素晴らしいですね。おっしゃる通り1位です。
京都大学法学部 りょう
7
6
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
東北大学をディスられる...
東北大学は旧帝大に名を連ね、学力レベルも大学ランクも申し分なく、限られた人しか行けない素晴らしい大学ですよ。どうしてもモチベーションが上がらない時には東北大を志望した当初を思い出してください。どうして東北大に魅力を感じたのか、もし受かったらどんな事をしたいか、などを考えてみるのもアリだと思います。過ぎてしまった時間は取り返せませんが、やらなかった勉強を回収することは出来ます。同級生を蹴落としてやるくらいの意気込みで頑張ってください!今ならまだ何とか間に合うはずです。自分はセンター試験の勉強をあまりしていませんでしたが、冬休みに追い込んで一気に伸びました(特に理社)。今は数学の苦手を、解法の根拠を覚えて潰していくのが良いかと思います。ぜひ見返してやってください!
九州大学法学部
13
3
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
北海道大学を受けたいんですが……
こんばんは。北大志望の方がいたので解答します。 総合理系で入学した友達は理科が得意で英語がとても苦手な人でした。(確か入試で理科は9割とったが、英語は4割いくかいかないか)国公立大学志望の受験生はオールマイティさを求められるかと思いきやこのように得意不得意があきらかな人でも頑張れば受かります。 そのためには、 ①センターで逃げ切る ②数学でこけない。(英語、国語など苦手なものを伸ばそうとしない。得意科目でいつも通りの自分を発揮できるようにすること)という2点に絞るのもいいのかなと思います。もちろん苦手を克服することも大切ですが、試験から逆算してどれくらい時間を割くかという問題もあるので、、、。 数学はチャートをおすすめします。北大の数学はみんなが間違えるとこの配点が大きいと聞いたことがあるので、日頃から丁寧な記述をできるよう心がけると本番でも生かせるのではないかと思います。 英語に関しては文法と語彙力がモノを言うと思います。まずは、文章がどのような構文になっているのかを捉えて、その次に熟語の塊などはないか探して一つ一つ解析していくことで読みやすくなると思います!
北海道大学医学部 shi_83
14
1
不安
不安カテゴリの画像
研究したくて大学行きたいわけではない
お答えします。 その先生の視野は狭いですね。どうして生徒に対してそんなことを言うのか理解できません。 大学は確かに研究機関でもありますが、教育機関でもあると思います。 そして、学生が大学で何をしても自由。研究したい人はすれば良いし、遊びたい人は遊べばいい。 他のことに打ち込みたい人は、それに打ち込めばいいと思います。(起業したり旅をしたり) それに、志望理由は人それぞれです。 学歴が欲しい、良いところに就職したい、憧れがある、偏差値が高いところに行きたい、研究したい。 個人の志望理由にケチをつけれる人間などいません。 自分がその大学に行きたいなら、理由なんてなんでも良いと思います。 東北大に行きたいなら、そこを目指しましょう! 研究したくない人は、東北大に入る資格がないなんてことは全くないです。 もし、東北大がその人物だけを求めてるなら、学力試験以外にも面接を貸したり、応募要項に書いているはずです。 でも、そうじゃないですよね? 大学だって多様性がいりますので、質問者さんのような人も東北大に必要だと思います。 頑張って👍
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
43
5
不安
不安カテゴリの画像
東北大か新潟大か
偏差値というよりは地方国立と旧帝の違いだと思いますが、設備や学生数・サークル数などの面で学内の雰囲気は多少違うと思います。偏差値がある程度一緒の学生が集まっているとは言っても人柄としては結局どちらもピンキリなんじゃないかなぁとは思いますが。 それと、東北大は東北出身だけでなく北海道から沖縄までいろんな出身の学生がいますし、留学生もおそらく多いです。それに、周辺に他の国公立大や私立大なども多いのでサークルやバイトで他大生と関わる機会も多く、いろんな人と交流する機会としては東北大の方が多いかもしれません。 ただ、志望学部が決まっているのであれば、学びたい講座があるかどうかやその学部の雰囲気(個人的には東北大の経済は明るく賑やかな印象があります。)なども比べてみると良いかもしれませんね( ¨̮ )
東北大学工学部 kabochaaa
3
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像