英検準一級に一発合格したい
クリップ(48) コメント(3)
5/22 21:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さーど
高1 京都府 慶應義塾大学法学部(69)志望
僕は慶應義塾大学を志望している高1です。
早慶は英語が重要だと聞いて、英検を取得したいと考えています。できれば高2のうちに準一級に合格したいと考えているのですが、これまでに受検した経験がなく、非常に不安です。今のうちからコツコツ勉強していけば、初めての英検でも一発で合格できるでしょうか。
回答
tona
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、tonaです。英検は受かるパターンがとても明確なので、アドバイスさせてください。
まず、ご質問について、私が学生時代に一級まで取っていて一発で合格しているので、一発合格というのが可能なことはたしかです。
具体的なやり方ですが、英検はまずは単語を完璧にしましょう。パス単を完璧にしていたら、まず大丈夫です。リーディングの長文とリスニングとライティングですが、準一級までは参考書が沢山揃っているので、基本的にはどこのでも大丈夫だと思いますが、パス単と同じ会社の『英検準1級総合対策教本』が良いかと思います。これをある程度やって、基本的な英検の型を理解したら、過去問をやってください。これも何年かまとめているやつがあるので、それで対策してください。これをやって足りないようなら、他をやっても良いですが、そこまでやる必要もない気はします。リスニングの参考書は『最短合格! 英検準1級 リスニング問題 完全制覇』は結構良いです。これを出している、the japan timesのものが結構どれも使えました。私は一級のライティングの対策でここの参考書を買いました。
以上、基本的には単語中心にやっていき、他はそこそこ取れていれば合格します。あとは、慣れが結構大切なので、過去問などをやっていく中で時間配分や解く順番などを体に染み込ませておくと良いです。焦らずやっていけば、そんなに時間をかけずとも必ず受かります。
ここまで読んでいただきありがとうございます。他に聞きたいことや少しやって成果が出ないなどありましたらコメントにぜひお書きください。さーどさんとしては高2までに合格とのことですが、一番直近だと今年の第2回までの3ヶ月ほどでも場合によっては合格は可能かと思います。もちろんご自身のタイミングや受験にお金がかかることや一発合格を目指したいということなどもあるので強く推奨はできませんが、ある程度回数を受けて合格ということも考えても良いと思います(一級だけがとてもお金がかかった気がするので)。
合格目指して頑張ってください!
tona
慶應義塾大学法学部
43
ファン
8.6
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
質問された方は基本的にコメントとクリップしていただけるとありがたいです。特にコメントしていただけると、ハッピーになります。 皆さん勉強に対し真摯に向き合っており、とても素晴らしいと思います。不安も多い受験生活ですが、安心材料として、私の高校時代の経験と受験の向き合い方について少し書きます。 高校時代約1年間アメリカに留学していたこともあり、英語は好きで得意でした。帰ってきた2年生の秋から本格的に受験勉強を始めましたが、当初できていると思っていた英語を含め、全ての科目で基礎が全くできておらず焦りました。そこで、いかに効率よくやっていくか考えて勉強しました。効率は人それぞれのやり方の中で見つけ出していくものですが、そのヒントとして私の経験からも使える知識は結構あると思います。 そんな回答からみなさん少しでもお助けできたら、と考えております。 一緒に頑張っていきましょう!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
さーど
5/22 22:20
ご回答ありがとうございました!
お勧めしていただいた参考書等を購入して、頑張っていきたいと思います!
tona
5/23 6:46
コメントありがとございます。
丁寧にやれば、勉強期間に関わらず受かると思います。
あと、途中で今年の一番直近の第2回テストまで3ヶ月と言っていますが、正確には4ヶ月半ほどですね。すみませんでした。
さーど
5/29 10:42
了解です!
ありがとうございました!