UniLink WebToAppバナー画像

英検準一級に一発合格したい

クリップ(42) コメント(3)
5/22 21:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

さーど

高1 京都府 慶應義塾大学法学部(69)志望

僕は慶應義塾大学を志望している高1です。 早慶は英語が重要だと聞いて、英検を取得したいと考えています。できれば高2のうちに準一級に合格したいと考えているのですが、これまでに受検した経験がなく、非常に不安です。今のうちからコツコツ勉強していけば、初めての英検でも一発で合格できるでしょうか。

回答

tona

慶應義塾大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、tonaです。英検は受かるパターンがとても明確なので、アドバイスさせてください。  まず、ご質問について、私が学生時代に一級まで取っていて一発で合格しているので、一発合格というのが可能なことはたしかです。  具体的なやり方ですが、英検はまずは単語を完璧にしましょう。パス単を完璧にしていたら、まず大丈夫です。リーディングの長文とリスニングとライティングですが、準一級までは参考書が沢山揃っているので、基本的にはどこのでも大丈夫だと思いますが、パス単と同じ会社の『英検準1級総合対策教本』が良いかと思います。これをある程度やって、基本的な英検の型を理解したら、過去問をやってください。これも何年かまとめているやつがあるので、それで対策してください。これをやって足りないようなら、他をやっても良いですが、そこまでやる必要もない気はします。リスニングの参考書は『最短合格! 英検準1級 リスニング問題 完全制覇』は結構良いです。これを出している、the japan timesのものが結構どれも使えました。私は一級のライティングの対策でここの参考書を買いました。  以上、基本的には単語中心にやっていき、他はそこそこ取れていれば合格します。あとは、慣れが結構大切なので、過去問などをやっていく中で時間配分や解く順番などを体に染み込ませておくと良いです。焦らずやっていけば、そんなに時間をかけずとも必ず受かります。  ここまで読んでいただきありがとうございます。他に聞きたいことや少しやって成果が出ないなどありましたらコメントにぜひお書きください。さーどさんとしては高2までに合格とのことですが、一番直近だと今年の第2回までの3ヶ月ほどでも場合によっては合格は可能かと思います。もちろんご自身のタイミングや受験にお金がかかることや一発合格を目指したいということなどもあるので強く推奨はできませんが、ある程度回数を受けて合格ということも考えても良いと思います(一級だけがとてもお金がかかった気がするので)。  合格目指して頑張ってください!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(3)

さーど
5/22 22:20
ご回答ありがとうございました! お勧めしていただいた参考書等を購入して、頑張っていきたいと思います!
tona
5/23 6:46
コメントありがとございます。 丁寧にやれば、勉強期間に関わらず受かると思います。 あと、途中で今年の一番直近の第2回テストまで3ヶ月と言っていますが、正確には4ヶ月半ほどですね。すみませんでした。
さーど
5/29 10:42
了解です! ありがとうございました!

よく一緒に読まれている人気の回答

英検準一級に一発合格したい
 こんにちは、tonaです。英検は受かるパターンがとても明確なので、アドバイスさせてください。  まず、ご質問について、私が学生時代に一級まで取っていて一発で合格しているので、一発合格というのが可能なことはたしかです。  具体的なやり方ですが、英検はまずは単語を完璧にしましょう。パス単を完璧にしていたら、まず大丈夫です。リーディングの長文とリスニングとライティングですが、準一級までは参考書が沢山揃っているので、基本的にはどこのでも大丈夫だと思いますが、パス単と同じ会社の『英検準1級総合対策教本』が良いかと思います。これをある程度やって、基本的な英検の型を理解したら、過去問をやってください。これも何年かまとめているやつがあるので、それで対策してください。これをやって足りないようなら、他をやっても良いですが、そこまでやる必要もない気はします。リスニングの参考書は『最短合格! 英検準1級 リスニング問題 完全制覇』は結構良いです。これを出している、the japan timesのものが結構どれも使えました。私は一級のライティングの対策でここの参考書を買いました。  以上、基本的には単語中心にやっていき、他はそこそこ取れていれば合格します。あとは、慣れが結構大切なので、過去問などをやっていく中で時間配分や解く順番などを体に染み込ませておくと良いです。焦らずやっていけば、そんなに時間をかけずとも必ず受かります。  ここまで読んでいただきありがとうございます。他に聞きたいことや少しやって成果が出ないなどありましたらコメントにぜひお書きください。さーどさんとしては高2までに合格とのことですが、一番直近だと今年の第2回までの3ヶ月ほどでも場合によっては合格は可能かと思います。もちろんご自身のタイミングや受験にお金がかかることや一発合格を目指したいということなどもあるので強く推奨はできませんが、ある程度回数を受けて合格ということも考えても良いと思います(一級だけがとてもお金がかかった気がするので)。  合格目指して頑張ってください!
慶應義塾大学法学部 tona
42
8
英語
英語カテゴリの画像
英検準一級を1ヶ月で合格するには
まず、個人的にscbtの受験はなるべく避けた方が良いかと。私も一度準一級をscbtで同じように受けたことがあります。その際、リーディングで途中から目が疲れ、目眩のような感覚がして集中できず、「早く終わってくれ」と思いながら受け、結果は当然不合格。しかし、その後すぐに次の会場での準一級を申し込み、結果は何事もなく合格。なのでscbtには良い思い出がないです。なので1月の受験に関してはリーディングで疲れが起こりやすいと想定した上で、リスニング、語彙問題対策を中心にすべきです。その点に関してはターゲット1900をとりあえずやり込む、そしえリンガメタリカも少し単語を読んでおく。これが最低限かと。加えて、余裕があればドラゴンイングリッシュを暗記しましょう。ライティングに関しては「決まったフレーズ」の暗記と、文構成の下準備、普遍的に使える「なんでも対策フレーズ」を仕上げれば大丈夫です。「決まったフレーズ」はドラゴンイングリッシュの暗記です。これは自分の述べたいことを述べられないという事態を防ぐためです。次に、文構成の下準備ですが、これは良く言われている、最初に結論、次に理由が何点あるか、そこからは順当に本論を書き、結論をまた最後に述べる。基本はこれで大丈夫です。最後の普遍的にに使える「なんでも対策フレーズ」ですが、私は『自由英作文のすべて』というものにある必須表現をベースにしていました。例を挙げると"in order to make the situation better,〜"などです。これは何も思いつかない時のための対策です。これがあるとなんとなくの文がそれっぽく書けます。やはり試験なのでテンパることも多々あります。その時にこの表現を持っておくととりあえずの最低限の安心感があり、うまくいきやすいと思います。参考程度にどうぞ。
早稲田大学商学部 RFtennis
10
5
英語
英語カテゴリの画像
英検準一級最短合格するには
こんにちは! 質問者さんの感じだと特にリスニングとライティングに焦点を当てて勉強していくのが必要だと思います! ここから リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングに分けておすすめの参考書を紹介したいと思います! 全体 まずは旺文社から出ている6年分入っている英検の過去問をやるのがいいと思います!プラスして直近3回のものは公式のサイトにあるのでそれも含めてやるのがいいと思います! リーディング 過去問に加えてパス単準一級をやりましょう!後述しますがこれが実際完璧でなくても合格できます!! リスニング これは特に不安がなければ過去問のみで大丈夫だと思います! もし不安であれば質問者さんの場合速読英熟語をシャドーイングするといいと思います! ライティング 英検準一級ライティング頻出テーマ使いまわせる表現22 という参考書がいいと思います!(Kindle版限定です) この参考書はライティングに使える型を教えてくれてそれを覚えるだけでそれっぽい文章が書けるというかなりテクニックに特化した参考書だと思います!ですがこれをしっかりやればだいたいの英検のライティングのテーマに応用できると思います! スピーキング 旺文社から出ている二次試験、面接予想問題というのがいいと思います! ここでとにかく肝に銘じて欲しいのですがどうしてもリーディングやリスニングがやりやすいのでそこに力を入れがちですが一次試験で最も大切なのはライティングです! 一問だけで全体の4分の1を占めるので苦手であればとにかくライティングの力を上げていきましょう!また、パス単準一級を全部覚えるに越したことはないですがある程度できれば必ず合格できます! 繰り返しますが最も大切なのは過去問をやり込んで合格を掴むことです!準一級合格できるのを願ってます! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
30
7
英語
英語カテゴリの画像
英検2級と準1級の違い
こんにちは♪ 質問ありがとうございます。結論から申し上げますと英検準1級に合格するためには、準1級用の参考書は必須であり、十分な対策が必要です。理由は大きく2つあります。  1つ目は、2級に比べて圧倒的に難易度が高いため。2つ目は、参考書で問題形式、やるべき事柄が明確になるためです。  自分自身も高校1年生の時に特別な対策をせずに2級は合格しました。しかし、同じ感覚で特別な対策をせずに、準1級を受験したら不合格でした。その後しっかりと参考書をやったことで、合格できました。  次に準1級の分野の特徴と自分がやっていた対策、おすすめの参考書について説明します。  準1級合格の決め手はなんといっても大問1の語彙問題です。2級に比べ語句の難易度も上がるため単語を知らないと解けません。自分は単語帳を移動時間などに覚えて対策しました。       次に長文についてです。準1級の長文はそれほど難しくありません。なので英語が得意なら、そんなに心配しなくて大丈夫です。  準1級のライティングは今年から要約と自由英作文の2つになりました。英作文の難易度はそんな難しくありません。自分は書いたものを英語の先生に添削のお願いしていました。大事なのは何回も繰り返し書く練習をすることです。要約は短い英文を要約する練習をしてみてはどうでしょう。(早稲田の文化構想の対策にもなります。)  次にリスニングについてです。準1級のリスニングは会話のスピードがとても速く、1回しか音声が流れません。そのため確実に会話の内容を把握する練習が必要です。自分はリスニングの音声や長文(学校や予備校の教科書)の音声を何度も聞いて、とにかくスピードと英文に慣れる対策をしました。筆記試験のおすすめの参考書はGakken の『英検準1級過去問題集』と『でる順パス単準1級』です。  最後にスピーキングについてです。2次試験の対策は1次試験の結果を見てからで問題ありません。スピーキング(2次試験)は面接官からカードが渡され、1分間の時間が与えられ、そのカードに描かれている4つの絵から話をつくる問題が1つと、自分の意見を聞く問題が3つがあります。  自分は英語の先生(ネイティブスピーカー)に練習をお願いしていました。また自分の意見を述べる際の材料として日頃から新聞などのニュース記事に目を通しておくと良いでしょう。2次試験のおすすめの参考書は、『英検準1級面接大特訓』または『14日でできる!英検準1級面接完全予想問題』です。  英検準1級は、あらゆる私大の入試(早稲田の文化構想学部、文学部、商学部の英語外部検定利用、立教や明治、明治学院の英語外部検定併用)でもかなり有利になりますので、ぜひ準1級に合格してください。これからも受験勉強頑張ってください。応援しています!
早稲田大学文学部 MK
5
1
英語
英語カテゴリの画像
英検準一級の対策について
初めまして、準1級って意外と足元すくわれますよね。既得者として回答致します。でる順パス単はどの級になっても重宝できる代物だと思いますので、単語はパス単をくまなくやってください。他の単語帳には手を出さなくても良いです。他のセクション対策は、旺文社から出ている30日完成型の集中ゼミが一般的に使いやすいのではないでしょうか。1ヶ月で一次試験の内容を網羅出来るので無理なく頑張れます。文法は大丈夫との事ですので、長文のコーナーを早速攻略しちゃって下さい。物足りなければ過去問をこなせば良いですね。またライティングは過去問に限らず、様々な社会問題を自分で取り上げ何度も何度も練習して下さい。その際、ご自身の作文が論理的に構成されているかチェックして下さい。日本語に起こして近くの人に聞いてもらうのも有効です。 準1級にもなると、流石に初見では手強く感じるでしょうが、2級と同様対策を怠らなければ一発合格も十分視野に入ります。英検も入試も頑張って下さい。
早稲田大学政治経済学部 ハミル
36
5
英語
英語カテゴリの画像
1ヶ月半で英検準1級合格するためには
こんにちは! まず、英検準一級のリーディングは解釈よりも単語力が大事なので、パス単をとにかくやり込むのが大切だと思います! また、英検準一級に合格する上で最も肝になるのはライティングです!どうしてもリーディングやリスニングがやりやすいのでそこに力を入れがちですが一次試験で最も大切なのはライティングだと私は思います! その理由は一問だけで全体の4分の1を占め、ある程度型を覚えれば高得点も狙いやすいからです! 苦手であればとにかくライティングの力を上げていきましょう!また、パス単準一級を全部覚えるに越したことはないですがある程度できれば必ず合格できます! ここから リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングに分けておすすめの参考書を紹介したいと思います! 全体 まずは旺文社から出ている6年分入っている英検の過去問をやるのがいいと思います!プラスして直近3回のものは公式のサイトにあるのでそれも含めてやるのがいいと思います! リーディング 過去問に加えてパス単準一級をやりましょう!後述しますがこれが実際完璧でなくても合格できます!! リスニング これは特に不安がなければ過去問のみで大丈夫だと思います! ライティング 英検準一級ライティング頻出テーマ使いまわせる表現22 という参考書がいいと思います!(Kindle版限定です) この参考書はライティングに使える型を教えてくれてそれを覚えるだけでそれっぽい文章が書けるというかなりテクニックに特化した参考書だと思います! ですがこれをしっかりやればだいたいの英検のライティングのテーマに応用できると思います! スピーキング 旺文社から出ている二次試験、面接予想問題というのがいいと思います! 繰り返しますが、英検準一級合格の鍵はライティングにあります!とにかくここに集中して対策し、過去問もしっかり解いて万全の状態で臨めば合格できると思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
19
2
英語
英語カテゴリの画像
英検準一級最短合格するには
早稲田大学商学部のかこと申します!私は高3の秋に英検準一級に一発合格した経験があります。 英検は得意なパートと苦手なパートを見極めて、苦手な部分をカバーしていくことが大切です!たいがさんはリスニングが苦手とのことですので、他の分野にとらわれすぎずリスニングを集中して行うことがオススメです! 私はスピーキングとリスニングが大の苦手でリーディングが得意であったため、スピーキングとリスニングだけ1週間猛練習して合格しました! またこれは少し裏ワザですが、インターネットで調べると決まった型(テンプレートのようなもの)が出てきたりします。ライティング(私は丸暗記して満点近く取れました)やスピーキング(これも丸暗記したおかげで何とか受かりました笑)は型があるので、それを覚えてひたすら過去問を解くことが大切です!どの分野も過去問対策が重要です! また、英検には従来の筆記型とS-CBTがありますが、リスニングが苦手であれば筆記型がオススメです!筆記型はリーディングとリスニングがセットの問題で配られるため、リーディングを早く終わらせてリスニングを先読みするという戦法が使えます笑 英検の勉強は早稲田の英語にも効いてきます!戦略を練って勉強していきましょう! たいがさんの合格を願っています!
早稲田大学商学部 かこ
15
6
英語
英語カテゴリの画像
新高3で英検準一を受けるべきか否か
お疲れ様です。 質問の回答ですが、結論英検準1級は必ず取るべきだと思います。 理由は主に2つ 1つは早稲田大学受験にあたって準1級程度の単語は必須だということです。 近年の大学入試の英語の傾向としてやはり語彙のレベルが著しく高くなっていると感じます。 質問者さんは早稲田の商学部を志望されている様なので今年の商学部の問題に目を通して頂ければ分かると思いますが正直英検1級レベルです。英検準1級の単語は必須だと思います。 2つめの理由ですがやはり英検利用はかなり強いという点です。 準1級を持っておくと滑り止めの合格を大幅に確保しやすくなると思います。例を上げれば東洋大学、立教大学等の大学では共通テスト利用入試でも英検を利用することができます。 以上の2点から英検は受けるべきだと思います 次に対策ですが初めにscbtの受験も視野に入れてはどうでしょうか。柔軟に受験日決定も出来ますし何より一日で終わるのが魅力です。 それはさておきやはり最重要視しなければならないのはやはり単語でしょう。仮に合格出来なくても単語は大きな武器になります。 パス単よりもexがオススメです。 次に英作文です、ここは正直得点源です 市販の参考書で型を身に付けたらあとは背景知識やパラフレーズを蓄えましょう 参考書のおすすめは完全制覇シリーズ YouTubeの英語ファイルさんがおすすめです リスニングは正直難しいです。完全制覇シリーズを繰り返し聴くのが1番でしょう。 質問者さんは50日しかないと言ってますがしっかり対策すれば合格は十分に可能なので安心して下さい。 また早稲田大学受験に向けて質問等があれば気兼ねなく質問頂けたらと思います·͜· 勉強頑張って下さい!応援してます!
早稲田大学商学部 そら
14
3
英語
英語カテゴリの画像
英検準1級を早く獲得したい
こんにちは! 英検準一級はまず英語の基礎ができた上でしっかりとした対策を行えば必ず合格できる試験だと思います!後述しますが受かるのに最も大切なのはライティングというのをとにかく頭に入れて欲しいなと思います! ここから リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングに分けておすすめの参考書を紹介したいと思います! 全体 まずは旺文社から出ている6年分入っている英検の過去問をやるのがいいと思います!プラスして直近3回のものは公式のサイトにあるのでそれも含めてやるのがいいと思います! リーディング 過去問に加えてパス単準一級をやりましょう!後述しますがこれが実際完璧でなくても合格できます!! リスニング これは特に不安がなければ過去問のみで大丈夫だと思います! ライティング 英検準一級ライティング頻出テーマ使いまわせる表現22 という参考書がいいと思います!(Kindle版限定です) この参考書はライティングに使える型を教えてくれてそれを覚えるだけでそれっぽい文章が書けるというかなりテクニックに特化した参考書だと思います!ですがこれをしっかりやればだいたいの英検のライティングのテーマに応用できると思います! スピーキング 旺文社から出ている二次試験、面接予想問題というのがいいと思います! ここでとにかく肝に銘じて欲しいのですがどうしてもリーディングやリスニングがやりやすいのでそこに力を入れがちですが一次試験で最も大切なのはライティングです! 一問だけで全体の4分の1を占めるので苦手であればとにかくライティングの力を上げていきましょう!また、パス単準一級を全部覚えるに越したことはないですがある程度できれば必ず合格できます! 繰り返しますが最も大切なのは過去問をやり込んで合格を掴むことです!準一級合格できるのを願ってます! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
29
4
英語
英語カテゴリの画像
英検準1級と模試勉強、どっちを優先すべきか
こんにちは! 明確に英検を取る目標があってそれをやりたいなら間違いなく英検の勉強をした方がいいと思います! 理由は模試の勉強をしてもそれが直接的に質問者さんの入学したい大学へとつながらないからです! では英検準一級を勉強していく上でここから リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングに分けておすすめの参考書を紹介したいと思います! 全体 まずは旺文社から出ている6年分入っている英検の過去問をやるのがいいと思います!プラスして直近3回のものは公式のサイトにあるのでそれも含めてやるのがいいと思います! リーディング 過去問に加えてパス単準一級をやりましょう!後述しますがこれが実際完璧でなくても合格できます!! リスニング これは特に不安がなければ過去問のみで大丈夫だと思います! ライティング 英検準一級ライティング頻出テーマ使いまわせる表現22 という参考書がいいと思います!(Kindle版限定です) この参考書はライティングに使える型を教えてくれてそれを覚えるだけでそれっぽい文章が書けるというかなりテクニックに特化した参考書だと思います!ですがこれをしっかりやればだいたいの英検のライティングのテーマに応用できると思います! スピーキング 旺文社から出ている二次試験、面接予想問題というのがいいと思います! ここでとにかく肝に銘じて欲しいのですがどうしてもリーディングやリスニングがやりやすいのでそこに力を入れがちですが一次試験で最も大切なのはライティングです! 一問だけで全体の4分の1を占めるので苦手であればとにかくライティングの力を上げていきましょう!また、パス単準一級を全部覚えるに越したことはないですがある程度できれば必ず合格できます! 繰り返しますが最も大切なのは過去問をやり込んで合格を掴むことです!準一級合格できるのを願ってます! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
4
1
英語
英語カテゴリの画像