古典のルートについてです。
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
おにぎり
高3早稲田志望です。
現在、ゴロゴ、スタサプ文法、ステップアップノート、古文上達を終わらせたのですが、次に何をやればいいのかが分かりません。
一応候補としてはポラリスなどを考えているのですが他におすすめなどはありますか?
ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
回答
TR_
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
古文上達の後はセンターの過去問を解いてみるといいと思います!センター試験は基礎が身についているかがはっきりわかるのでここでしっかり7〜8割とれれば次にいっていいと思います!
また、古文では単語と文法と同じように大切なのが敬語です!
敬語ではただよびの吉野先生のスーパー敬語法という動画があるのでこちらをやるといいと思います!!
この辺が完璧になってきたら早稲田の古文に入る前の仕上げとして河合塾の首都圏難関私大古文演習がいいと思います!これは結構難しくて文章も読み応えがあってこれをやりきればかなり力になると思います!
これが終わればあとは過去問をガンガン解いていくと力がついていくと思います!
補足 古文では単語、文法、敬語が重要なのは言うまでもないですが古文常識が非常に大切です。参考書をまだやっていないなら今のうちに一冊やっておくことをおすすめします!(おすすめはマドンナ古文常識)
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
コメント(2)
おにぎり
ありがとうございます。
センター7、8割取れなかったらもう一度古文上達の復習をすればいいですか?
TR_
そうですね!自分の原因を特定して、読解なら古文上達、敬語なら敬語ってやったほうがいいと思います!