英文法
クリップ(7) コメント(0)
12/22 15:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
僕は英語が苦手です。
センター(受けないですが)も8割いくかいかないかぐらいです。
特に文法や語法が苦手です。
早稲田しか受けないのですが、4択の文法問題は今の時期から解くべきですか?
それとも、早稲田で出るような正誤問題をひたすら解いてそこから知識を確認する方が良いですか?
回答
kanakana
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田なら文法力が無くても長文を合わせれば受かります。
暇なら解体英熟語でもやりましょう。
でも参考書なんて読んでもつまらないので、この時期なら過去問やりましょう。第一志望は直前に置いといて、今は第一志望より偏差値の高い学部の過去問をやろう。(政経なら法、商あたりがいいかな)
姿勢としては、一度解いた問題は二度と間違えないようにすること。全く同じ問題がでることはまず無いですが、それでもその姿勢を保っていれば、本番は不思議と問題が解けるようになっているはずです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。