共通テスト失敗しました
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Naoki
共通テストが1日目で5科目600点満点で受けて正答率46%でした。
2日目も受けたけどそんなに取れてないと思います。
ここからどうやってモチベを立ち上げて私立大受験に向かえばいいのか教えてください
共通テストが失敗して、士気が下がってます
回答
ryu031ki
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして
ご質問に答えさせていただきます。
私は現在東京大学理科一類2年のものです。
まず、共通テストお疲れ様でした。
共通テストに失敗してやる気が上がらないと言うことでしたが、受験が終わる3月まではとりあえず勉強するしかありません。ですが、そんなことは分かっていますよね。ですので、モチベーションが上がるようなお話をできたらと思います。最初の方は自慢話に見えるかもしれませんが、是非最後までお読みください。
私は共通テスト本番では自己ベストをただきだし、東進や河合などの判定でも東大受験者のなかで上位1/3に入るほどでした。高校の中でも一番高く、二位(同じく東大志望で共通テスト模試は常に一位)とも中々の差がありました。それまでは共通テスト模試でも7割台で1位になどなったこともありませんでした。正直かなり浮かれてしまいました、さすがに受験者の2/3(大体600人ほど)に負けないだろうと。
ですが、得点開示を見たときには衝撃を受けました。私の点数は、合格最低点+1点程だったのです。共通テストで採点間違いでもあったのかと思いましたが、自己採点と全く同じでした。そうです、私は2次テストの点数だけで約500人に追い抜かされてしまったことになります。さらに、高校の中で共通テストの点数が二位の彼(彼も合格しました)と点数を比較してみると、彼の点数は合格者平均点ほどでした。彼曰く共通テストの後、ひどく落ち込み徐々にむかついてきたようで、自分でもしたことのないぐらいの集中力で2次まで勉強したそうです。決して私もサボっていたとは思いませんが、それ以上に周りは共通テストから2次テストまで励んだのでしょう。
現在私が所属している部活の同期にも、共通テストは私よりはるかに低いのに合計点数では私が負けている者もいます。彼は、塾の指導陣にも現役合格は厳しいのではないかと共通テスト後に言われ東大受験を反対されたが、合格後は指導陣に謝られたとニヤニヤしながら語っていました。
もうお分かりになられたかと思いますが、正直最後まで結果は分かりません。
恐らく逆転合格でつかんだ景色は、さらに輝いているかもしれません。
共通テストの結果が良くて浮かれてしまっている人も、良くなくて落ち込んでいる人も、一旦共通テストのことは忘れて勉強に取りかかるしかないと思います。
応援してます!
(是非、林修の受験の一月前にする話をYouTubeなどで見てみてください。正直かなり刺さります。)
コメント(1)
Naoki
ありがとうございます
僕も学習院が第一志望だけど、塾からは浪人しないと合格できないって言われてます。
ここから今まで以上に努力して、現役合格できるように頑張ります!