倍率は合否に関係ありますか
クリップ(1) コメント(1)
1/15 14:02
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
dyson
高3 北海道 早稲田大学志望
今年受験する高3の者です。
出願を終えて志願状況を確認したら、倍率が高くて不安が倍以上に増してきました。 という事なのですが、受験に倍率は関係あるのでしょうか? 自分のやるべきことをこなすのみなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
質問の意図がよくわかりません。倍率が高いと合格率は下がるか?ということでいいですかね。
そんなものは考えなくても当たり前に関係はあります。そりやぁ受ける人が増えれば合格率は下がるでしょう。
ただそれを気にすることは、あなたが合格することになんらプラスにはなりません。やるべきことをやるのみ!
コメント(1)
dyson
1/15 14:05
わかりづらくてすいませんでした。
ご回答、ありがとうございました!