長文が突然読めなくなる
クリップ(7) コメント(1)
8/2 0:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
yomi
高3 東京都 信州大学教育学部(51)志望
長文を読んでいる際に突然読めなくなる事があります。
途中まですらすら読めていたのに1度引っかかってしまうとそこから先の文が無造作に単語が並んでいる様に思え、全く頭に入らなくなります。
こういう状況に陥った場合どのようにすれば良いのでしょうか?
回答
たむんた
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分もありました。
しかも第一志望の試験日当日の英語の時間で読めなくなってしまいました。
yomiさんのおっしゃる通り単語の羅列に見えて内容がさっぱり入ってこなくなりました。
試験後半泣きでした(笑)
自分がその後に行ったことは音読です。
人間は思ってる以上に耳から情報を得ています。
例えばニュース番組で同じ内容でもテロップを見るよりアナウンサーの説明を聞いた方が理解が早いのではないでしょうか?
音読を行うことによってどこで文節を切るのかや緩急のつけ方がわかります。
英文が読めなくなってしまっているのは自分の読むスピードが一定していないからかもしれません。
ですのでまずは自分がどのスピードまでなら理解して読めるのかを実践してみてください。
そして解いてる時に読めなくなった場合は一度立ち止まって、心の中で音読をして自分のスピードを再確認してみてください。
また一度引っかかってしまっても無視して読み進めた方が良いということもあります。
現代文を解く時も一度で全てを理解することはできません。不可能に等しいです。
なので引っかかってしまっても読み進めることによって「さっきのってこういうことね」とわかるかもしれません。
以上になります。
yomiさんが無事合格できるよう応援してます。
たむんた
慶應義塾大学文学部
7
ファン
9.8
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
現代文・古文・漢文・日本史・英語・受験生活一般をアドバイスさせて頂いてます。 自分が経験したことを通して少しでも参考になればと思います! ※あくまでも自分の勉強法なので鵜呑みにせず自分に合ったものだけピックアップしてください。 メッセージ送っていただいたら必ず返信いたします。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
yomi
8/2 9:09
質問に答えて下さりありがとうございます。
言われてみれば確かに読めない時は焦って自分のスピードよりも速く読んでしまっていることがありました。
今まで音読はあまりしてこなかったのですが、これを機にやってみようかなと思います。