模試の結果
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あ
7月の河合マーク模試で
英語141点国語145点世界史51点
このままでは早稲田にいけないことは分かっているのですが親に早稲田は到底無理だから明治に受かるように頑張らないと!と言われて諦められています。やっぱり早稲田への憧れが拭えません。夏前にこれくらいの成績で早稲田に行けたと言う方いますか?
またそうゆう方は夏後にどれくらいの点数を取りましたか?
回答
い
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
点数も当然大事だし、ある程度までは無いと話にならないと言うのは当然です
しかし、質問者さんが書いてる点数なら世界史だけ気になりますが、英語、国語は十分可能性がある点数だと思います
ただ点数はあくまでおまけで付いてくる結果程度のものだと思っておいてください。正しく勉強しておけば必ず試験本番までに合格点は取れます。
今合格点を取れるにこしたことはないですが、今取れないことは全く問題ではないし、それほど距離も遠くありません。
模試はどんなものでも点数よりもなぜ間違えたかの復習の方が大切です
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。