英語長文の取り組みペース
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
soltis
高3 上智慶応志望です。
英語長文のペースについて質問なのですが
僕は一つの長文をしっかりと完成させてから次の長文へ移るというスタンスで今までやってきたのですが精読から音読などを含めると1週間に出来ても3題ほどが限界です。これからはもう少しペースを早めないとまずいかなと思っています。長文のアフターフォローはどの程度まで行うのが最適でしょうか?
回答
seechan
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
今まで精読をしっかりやってこられたと思うのでこれからはペースを上げていきましょう!クオリティも大切ですがある程度数をこなすことも必要です。
今はおそらく1文1文しっかり訳されているのかなと思いますが、今後は緩急をつけた読み方、復習をしましょう。つまり、分かるところは飛ばして読み、わからないところに重点を置いて読むということです。
基本的には
段落ごとに何が書いてあったか
それを繋げて全体で何が主張されていたか
を理解するとともに、
わからない文章間違えた問題は確認し
何回か音読
くらいで十分だと思います。
1つの長文をしっかり解くことも大切ですが、受験ではどんなテーマで出題されるかわからない為、色々な長文にあたり、それと同時に背景知識を身につけていくと、
どういった方向に主張が展開されるか推測する力も必然的につくのでこれから、色んな文章を読んでいくといいと思います。短くても1日1つは読めればよいと思います。頑張ってください!
コメント(1)
nana7
ありがとうございます😊