物理の対策
クリップ(0) コメント(1)
11/14 1:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
しゅんぼー
高3 岐阜県 名古屋工業大学志望
高校三年生です。
現在、物理の重要問題集を回しています。
「必解」の部分は一周し終わり、現在「必解」の2周目と、「必解」以外の部分をやっています。
自分でもこのペースでは二次試験までに3週もできないとおもっています。しかし、現に同じ箇所で間違えたり、2時間しっかり集中したのに、5問ほどしか進まなかったりと、なかなか解くスピードや解法が身につきません。
「そんなん気にする暇があるなら解きまくれ!」
と思う方もいらっしゃると思うのですが、先輩型の効率の良い勉強方法や、成功した勉強方法を教えて欲しいです。お願いします。
ちなみに、化学は二次試験では使いませんので、理科の対策は物理のみです。時間があればセンター終わってから、名門の森の力学だけやるかもしれないです。
回答
つねとも
東北大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
スピードや解法を身につけるには、数を積むことが一番です。
しかし、やみくもにやっても膨大な量になってしまいます。
重問についてですが、一周したなら、自分の苦手な問題であったり、頻出テーマ、良問について、分かってきているのではないでしょうか。
そのような問題を絞ってやってみるといいと思います。
例えば、運動量保存を使う問題が得意でないと感じているなら、運動量保存が出てきそうな問題を選んでみるとか。
さらに、自分の志望校の過去問によく出ている分野をやってみるのもいいと思います。
コンデンサーの問題がよく出ているなら、それを重点的にやってみたり。
あと、時間を意識してみてください。
この問題なら20分程度かな、と感じたら時計で時間を確認しながらやってみるといいと思います。
つねとも
東北大学医学部
123
ファン
10
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東北大学医学部医学科5年 地方の公立高校出身ですが、予備校などには通わずに現役で合格しました 予備校などに頼れない人たちの助けになれたらと思います
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
しゅんぼー
11/15 6:52
地道にがんばりますね