早稲田商学部の英語が解けない
クリップ(5) コメント(0)
12/16 19:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
amn
高3 埼玉県 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田商学部の英語が35%しか取れませんでした。他教科は良い感じなので後は英語だけって感じです。
本番までの勉強時間をほぼ全て英語につぎ込むことが可能です。
英語はやったらすぐに伸びるわけではないことは分かってるし、志望校下げろっていう意見もあるかもしれませんが、本番までに全力を尽くしたいです。
アドバイスして頂けたら幸いです。
(これまでの主な勉強)
単語 ターゲット1900ほぼ完璧 速単上級5割ほど
ポレポレ3周 長文ポラリス3を現在進行中で結構スラスラ解けます。
この相談には2件の回答があります
amnさんはじめまして。私も高三の秋の終わりに第一志望の社学の英語で35%を取った時は愕然としました。ゆえに、いざ過去問を解いてみて丸つけしたら35%だと驚いて面食らってしまう気持ちは分かります。ですのでお力になれればと思います。
本回答は、以下の構成です。
①過去問を採点する際大切なこと
以上、1点でお伝えします。
①過去問を採点する際大切なこと
結論、平均点を知ることです。
受験生はよく、過去問で何割取れたかを重視しますが、それは大間違いです。早稲田ではよく7割が合格点と言われておりますが、7割取れなきゃ絶望だなんて思わないでください。大切なのは7割取ることではなく、「平均点を上回ること」です。受験では7割取れた人が受かるのではありません。上位数パーセントに食い込んだ人が受かります。平均点が7割の年に7割取るよりも、平均点が5割の年に6割取る方が価値があります。だから過去問を解いたらその年の平均点を『必ず』調べてください。Googleを使えばすぐ出てきます。
以下、早稲田大学商学部過去10年(2013-2023)における平均点の最低点と最高点です。(80点満点)
最低点 27.531点/34.4% (2023年)
最高点 45.729点/57.1% (2021年)
およそ23%も平均点に差があるわけです。
おそらくですが、35%を取った商学部英語の試験は2023年度のものではないですか?でしたら、平均点を上回っています。12月のいまなら全く悲観するべき状況ではないです。
amnさんの使用している参考書やその進捗状況からして、普通の年なら35%を取る確率は低いはずです。もし2023年以外で35%を取ったのなら、その年の平均点を一度調べてみてからもう一度コメントにて相談をしてみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。amnさんの合格を祈っております。
早稲田大学社会科学部 kobayash
5
2
回答
kobayash
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
amnさんはじめまして。私も高三の秋の終わりに第一志望の社学の英語で35%を取った時は愕然としました。ゆえに、いざ過去問を解いてみて丸つけしたら35%だと驚いて面食らってしまう気持ちは分かります。ですのでお力になれればと思います。
本回答は、以下の構成です。
①過去問を採点する際大切なこと
以上、1点でお伝えします。
①過去問を採点する際大切なこと
結論、平均点を知ることです。
受験生はよく、過去問で何割取れたかを重視しますが、それは大間違いです。早稲田ではよく7割が合格点と言われておりますが、7割取れなきゃ絶望だなんて思わないでください。大切なのは7割取ることではなく、「平均点を上回ること」です。受験では7割取れた人が受かるのではありません。上位数パーセントに食い込んだ人が受かります。平均点が7割の年に7割取るよりも、平均点が5割の年に6割取る方が価値があります。だから過去問を解いたらその年の平均点を『必ず』調べてください。Googleを使えばすぐ出てきます。
以下、早稲田大学商学部過去10年(2013-2023)における平均点の最低点と最高点です。(80点満点)
最低点 27.531点/34.4% (2023年)
最高点 45.729点/57.1% (2021年)
およそ23%も平均点に差があるわけです。
おそらくですが、35%を取った商学部英語の試験は2023年度のものではないですか?でしたら、平均点を上回っています。12月のいまなら全く悲観するべき状況ではないです。
amnさんの使用している参考書やその進捗状況からして、普通の年なら35%を取る確率は低いはずです。もし2023年以外で35%を取ったのなら、その年の平均点を一度調べてみてからもう一度コメントにて相談をしてみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。amnさんの合格を祈っております。
kobayash
早稲田大学社会科学部
64
ファン
10.1
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
主に、早稲田に関する質問に回答します 自己流勉強法の押し付けにならないよう、受験の本質的な部分の回答を心がけています
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。