予備校の授業の取り方
クリップ(3) コメント(1)
5/12 11:02
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
syd_bx
高3 埼玉県 早稲田大学志望
早稲田政経を目指している高3です。
これから夏が始まりますが、普段は某大手予備校の対面に通っています。
予備校の夏期講習はどのように取ったらいいでしょうか。
成績はセンター同日で英筆記が85%、リスニング満点、国が80%ほどです。
世界史選択ですが学校の進度的にまだ全部終わっていなかったので点数は伏せさせて頂きます。
苦手教科は古典と英語なので英語の文法を取りつつ演習の志望大学の名前のついた授業も取ろうと思っています。古典は予備校で平常からお世話になっているわかりやすいと思える講師の方がいらっしゃるのでその方の授業を取ろうと思っています。
学校の選択制の夏期講習もり特に取りたい先生や授業も多くないのでまあまあ役に立つかも、取りたいな〜と思った授業を数コマ予備校の合間に入れようと思っているのですが、
予備校では受験科目を全部網羅+弱点補強と言われてざっくりと10講座ほど取りそうです。英語3講座(文法、志望大学の講座2講座の予定です。)、世界史3講座、現文、古典、漢文、小論文くらいだと思います。(世界史の3講座は学校の先取りの近現代のダイジェスト版、苦手分野1講座、普通の演習を1講座の予定です。恐らく多いと思われるかもしれませんが普段お世話になっているわかりやすいなと思っている先生なのでできたら3講座全部取りたいです。)
確かに10講座全部必要だとは思うけどこの勢いだと一日の自己学習の時間が10時間以上取れないのではないかと危惧しております。
どんなにインプットをしてもアウトプットなど演習の時間がないと意味がないとわかっているのでどうしようかと非常に迷っています。
皆様のご経験を参考にさせていただけたらなと思います。
よろしくお願い致します。
回答
チュナ
早稲田大学国際教養学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじまして!
早稲田国際教養4年です。
点数と書かれてる文章を見る限り、今の時点では十分合格ラインにいると思います。私よりも全然いいです。
参考までに、私はこの時期センター英語8割国語6割世界史7割くらいでした。私の点数と比べても、英語は特に基礎力がかなりあると思います。なので、文法は取る必要全くないと思います。私は、夏期講習では自分では授業じゃないとやらないなっていう科目だけで十分だと思います。つまり、現代文や漢文なのです。それで国語手をつけてないやばい!という気持ちを減らせると思います。世界史も、まだ範囲が終わっていないと思うので、現代史を授業でやり、今までの時代の学校の試験や一問一答でアウトプットしたらいかがですか?
それでもアウトプットが少なくて不安ならば、参考書を一冊買って、これを夏休みに終わらせる!などとすれば強制的にアウトプット少ないかもという不安は消せると思います!
よければ参考にしてください😊
チュナ
早稲田大学国際教養学部
204
ファン
12.6
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
東京出身で塾は東進ハイスクールに通っていました。受験科目は、英語、国語、世界史です。 一般受験で早稲田3学部(国教、文構、教育)センター試験で法政3学部(グローバル教養、国際文化、文)、青山学院1学部(総合政策)合格いただきました。 大学生活のことや留学(1年間イギリスに行っていました)など、色々お答えできます😀
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
syd_bx
5/15 19:21
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました…!
とりあえず学校で大量の現代文を解いているので現代文と比較的対策が楽そうな漢文をやめてそれ以外に専念しようと思います!ありがとうございました。