UniLink WebToAppバナー画像

生物か物理か

クリップ(0) コメント(0)
7/3 14:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

KEN

高1 愛知県 名古屋大学医学部(60)志望

私は今高校1年生で理系に進もうと思っています。将来的には医学部に進みたいと思っているのですが、理科で化学は必修で選択科目を生物にしようか物理にしようか迷っています。生物だと受けることのできる大学が限られるときいたのですが医学部に進むならやはり生物のほうが良いんでしょうか。また得点はどちらの科目のほうが取りやすいのでしょうか?

回答

回答者のプロフィール画像

Atom

東京大学理科一類

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
先日もこの質問を見かけましたが、医学部でもないし名古屋大の傾向もあまり知らないのでスルーしたのですが、回答がついていないようでしたのでお答えさせていただきます。  まず、医学部に進む上で生物の方がいいのかに関してですが、友人に聞いた感じ大学内ではやはり物理より生物の勉強をしているようなのでどちらかと言えば生物選択が有利ではあるのでしょう。(物理の授業もあるにはあるみたいです。)とはいえ受験に際しては医学部受験生でも物理生物は体感半々くらいに分かれていましたし、あまり考えすぎる必要もないと思います。  次に得点の取りやすさですが、これに関しては大学の問題傾向により異なるような気もするのですが、少なくとも僕の知る限り物理の方が得点を取りやすいです。ぶっちゃけ生物勉強してないので知らないんですけど、聞いた話によるとかなり時間がカツカツになるようです。選択肢も広いですし、特にこだわりがないなら物理を取っとくのをおすすめします。  ついでに言うならこう言ったことは受験に長く携わっている学校、塾の先生の方が詳しいと思うので、是非そちらにも一度相談に行ってみてください。  あんまり大したこと言えなくて申し訳ないです。

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

生物か物理か
 先日もこの質問を見かけましたが、医学部でもないし名古屋大の傾向もあまり知らないのでスルーしたのですが、回答がついていないようでしたのでお答えさせていただきます。  まず、医学部に進む上で生物の方がいいのかに関してですが、友人に聞いた感じ大学内ではやはり物理より生物の勉強をしているようなのでどちらかと言えば生物選択が有利ではあるのでしょう。(物理の授業もあるにはあるみたいです。)とはいえ受験に際しては医学部受験生でも物理生物は体感半々くらいに分かれていましたし、あまり考えすぎる必要もないと思います。  次に得点の取りやすさですが、これに関しては大学の問題傾向により異なるような気もするのですが、少なくとも僕の知る限り物理の方が得点を取りやすいです。ぶっちゃけ生物勉強してないので知らないんですけど、聞いた話によるとかなり時間がカツカツになるようです。選択肢も広いですし、特にこだわりがないなら物理を取っとくのをおすすめします。  ついでに言うならこう言ったことは受験に長く携わっている学校、塾の先生の方が詳しいと思うので、是非そちらにも一度相談に行ってみてください。  あんまり大したこと言えなくて申し訳ないです。
東京大学理科一類 Atom
0
3
生物
生物カテゴリの画像
物理 生物選択について
こんにちは。科目選択で悩んでおられるのですね。 私は生物化学で受験をした者ですが たしかに、大学で履修した教養科目の物理の授業は辛かったです。物理の基本すら分かってないので、まず式が作れない、式に出てくるアルファベットが何を示してるか分からない、どうしてその式変形ができるのか、など異次元の世界でした。 ですが、物理選択の人なりなんなりに聞いて、1,2段階下がって基礎から勉強すれば、まぁ単位くらいは取れるはずです。獣医学部に行くくらいですし...。 逆に生物の授業は、高校とダブることも多く、知識的な内容が多いので、まぁ新規に習ってもそんなに難しくないかなと思いました。 しかしこれは大学の教養科目での話であり、直接的な生物や物理の知識は、専門に進めばほとんど出会わないでしょう。獣医学部は名前だけ見れば生物学が重要そうに思えますが、高校の生物学の知識程度で有利不利になるようなものではないですし、独学でいくらでもカバーが効きます。たかだか2科目4単位をとるためだけに高校の物理/生物選択を決めるのは、流石に変かなと思います。 ですから、好きな方か、得意な方でいいと思います。 点の取りやすさですが、物理は覚えることは少なく点が取りやすいとか言われてたりしますけど、私は数学も苦手だったので、物理の取りやすさは理解できませんでした。生物は分野分野覚えることは多いですがそれを覚えていれば壊滅的な点になることはないので、中間層が多いのが生物、上下に分かれやすいのが物理なのかもしれません。 以上になります。 参考になれば幸いです。
北海道大学理学部 うま野郎
0
0
不安
不安カテゴリの画像
生物と物理でどちらを選択するか悩んでます。
自分の思う生物、物理の特徴はこんな感じです。 生物 暗記量は多い 実験結果から考察する論述問題が中心なので国語力は必要 論述で完璧な解答を書くのは難しいので高得点は取りづらい 物理 暗記量は少ない 計算する問題が中心なので数学に似ている要素がある 分かれば満点も狙えるが逆に分からないと全く点数が取れない 特徴が違うのでどちらが難しいとは一概に言えませんし、個人的には好きな科目をやった方がやる気が出るしいいかなと思います。 また進路の幅ですが、工学部などに多いですが物理選択でないと受けられない大学があるので生物選択だとそこは受験できなくなります。(逆に生物選択でないと受けられない所もありますが) また星について勉強するのは地学なので物理生物共に学びません。
京都大学医学部 鴨医
4
3
不安
不安カテゴリの画像
物理 生物選択について
大学に入ったからの勉強に関しては気にしなくていいと思います! 私は物理化学選択でしたが、医学部に入って生物が全くわからず困りました。ですが、周りの友達がいろいろ教えてくれますし逆に生物を取っていたら物理で困っていたのだろうと思います。受験第一で考えましょう。 点が取りやすいのは自分が得意な方です。 よく言われるのは数学が得意だと物理が取りやすい、というもので、これはある程度真実だと思います。物理は覚える公式などはかなり少ないですが、これらを正しく運用できないと解けないのが難しいところです。 逆に、生物はかなり暗記が多いです。正しい知識がありすっきりとした答案をかければ高得点が狙えますし、全く想定外の問題が出る、ということは考えづらいので対策はしやすいかもしれません。 自分がどちらに向いているか、まだ間に合うと思うのでよく考えてみてください。
名古屋大学医学部 たぬぽん
0
0
不安
不安カテゴリの画像
物理 生物選択について
結論から言いますと、生物を取って問題ないです。 大学の授業は主に、「教養科目」と「専門科目」に分かれています。 私が通っている医学部の場合、物理は教養科目、生物は専門科目の分類になっています。おそらく、獣医学部でも同様でしょう。 基本的に教養科目の授業はそんなに難しくなく、単位を落として留年という人はほとんどいません。なので、物理をやっていないと大学で苦労するなんてことは、一切考えなくていいです。 専門科目の場合は非常に大変ですけどね。 受験の科目は、得意なほうを取ればいいと思います。 私の意見としては、数学が得意なら物理をオススメします。数学の考え方ができていれば、物理は満点も狙えます。 とはいうものの、本当に得意なほうでいいと思います。もし物理が苦手だった場合、かなり苦労すると思うので。
東北大学医学部 つねとも
1
0
不安
不安カテゴリの画像
生物 物理選択について
はじめまして。私は生物選択で受験をしました。私の場合物理の方が成績は良かったのですが、生き物が好きで農学部に入りたかったため、大学に入ってからも必要そうな生物を選びました。 今回質問されている、 ・志望校に受かりやすいかどうか ・大学に入ってからどうなのか についてですが、志望校に"受かりやすい"かどうかは、成績にもよるので分かりませんが、生物選択の方が記述式の問題が多く、物理より点数は稼ぎにくい、という性質はある可能性があります。どの大学でもそうかは分からないので、過去問を見て頂いた方が確実だとは思いますが、私の受けた京都大学では生物は記述まみれで、国語の試験よりも記述が多いくらいなので頑張りました、笑。ただ、物理も簡単という訳では無いのでこれだけが理由で合否に差がつくとは思いません。 それに、生物の試験で記述問題が出ない大学もあるかもしれないですし。 ただし、1つ確実に言えるのは、生物選択の場合受験できる学部が減るということです。工学部などは物理選択でないと受験できない大学が多かったように思います。そのため、滑り止め等で併願する大学を選ぶときに、興味のない学部になってしまったり、という可能性はあると思います。 一方で、大学に入って以降の話ですが、 私の入った農学部では、生物の基礎〜応用を習う講義が必修であったのですが、物理選択で入学した友達は結構大変そうでしたし、単位も落としている人はいました。ここは生物選択で良かったと心底思いました。りあさんは医薬系を志望されているとのことなので、おそらく生物の知識の方が大学に入ってからも活きるのではと思います。(薬学部の場合だと化学がメインになると思います。) 現在生物の方が点数も良く、それに医薬系を目指されるということですので、生物選択でも良いのではないかなと個人的に思います。私の高校の同期でも、生物選択で医学部に現役で合格した友達はたくさんいます。 コロナ禍で色々と大変だとは思いますが、息抜きもしつつ目標に向かって頑張ってください!
京都大学農学部 ゆうき
1
0
不安
不安カテゴリの画像
物理生物科学のどれを選べばいいのか
こんにちは。 一般的に、化学と物理を勉強しておくほうが受けられる大学の幅が広がります。 具体的にいうと、工学部は基本的に化学と物理でしかそもそも受験できません。 今はまだ高1で医学部に行きたいという気持ちが強いと思いますが、医学部はやはり難関です。 あとあと志望校を変更しやすいように物理と化学の二つを取っておく方が安全かと思います。 また、よく言われるのは物理と生物はどちらの方がいいかということですが、物理の方が高得点を取ることが簡単だと言われています。 生物は、論述問題が多く国語が得意な人であれば得点しやすいと言われていますが、そうでなければ高得点を取りにくい教科です。 化学は医学部に行くなら必ず勉強しておいた方がいいと思います。 これを踏まえて、自分で考えてみてください。
東北大学工学部 柿ピー
2
0
生物
生物カテゴリの画像
物理生物科学のどれを選べばいいのか
医学部の者です。 一科目しか履修できないのでしょうか? まず基本的に、医学部入試では理科は二科目受けなければなりません。 ほとんど全ての受験生が、物理化学ないし生物化学で受験します。ですので、少なくとも化学は選択しておく必要があると思います。 その上で、物理と生物のどちらを選ぶか、という問題ですが、生物が得意なのであればそれを選べばいいと思います。 どちらかといえば物理選択の人が多いような気がしますが、生物選択者も一定数いるので、あまり関係ありません。 ただ、一部の大学の医学部では理科の受験科目が指定されている場合があります。 物理化学でしか受験できないのに生物を履修してしまっていた、ということがないよう、自分が受ける予定の医学部について調べておきましょう。 一つ気になったのですが、それぞれの基礎科目の履修は済んでいるでしょうか? 物理基礎、化学基礎、生物基礎の3つです。 その3つは履修しておいたほうがお得感があります。 特に、物理選択にする場合は、生物基礎を履修しておかないと生物学に関しての知識がゼロの状態で医学部に進学することになりますので、やや苦労すると思います。 科目選択を間違えると痛い目をみてしまうので、慎重に決めてくださいね。
東北大学医学部 つねとも
3
0
生物
生物カテゴリの画像
生物と物理で受験します
こんにちは😃 私も物理生物で受験をしました。経験から化学を学ばなくても物理には全く影響しません。しかし生物は一部関連しているため、受験時に不利になる可能性があります。例えばグルコースの構造を表しているのはどれか?とか好気呼吸の化学式を使ってmol計算をしたりなどなど。 少なくとも圧倒的に不利なことはないと思います。志望校の過去問を見て、化学が必要な問題が出題されているか確認してみましょう。
北海道大学総合教育部 野幌
1
0
生物
生物カテゴリの画像
生物か物理か
自分の周りの医学部受験の人たちは物理で受ける人が多かった気がします。 関西の最難関医学部行った先輩も物化でした 入学後 研究室の輪読会とかでも勉強するみたいなので、生物は入学後でも大丈夫みたいです! でも、志望校の要項見て物化・化生どちらでも受験出来るなら どちらでもokだと思います!! ただ、もし仮に医学部以外を受験することになった時、化生だと 選択肢が狭いかもしれないです…! 医学部志望で決まってれば、物理でも生物でも好きな方でいいと思いますよー!
東北大学工学部 こう
0
1
生物
生物カテゴリの画像