上智って一流?
クリップ(3) コメント(1)
2/13 11:18
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
スティッチ
高3 千葉県 東京外国語大学志望
上智大学に合格をいただいた者です。
私は国立志望ですが上智大学は自分の行きたい大学の1つなので合格してとても嬉しいし国立落ちても上智なら大満足なのですが、ネットで上智の評判を調べると早慶と比べてだいぶ低いとか男子の就職が悪いとかあまり有名ではないとか一流ではないとか書かれていました😭
上智大学は一流ではないのでしょうか?
なるべく上智ではない人にお答えいただきたいです。
この相談には2件の回答があります
学ぶ場所として、間違いなく一流と言ってよいと思います。学問の専門家である教授が大勢所属しており、大学図書館には読み切れないほどの学術書が用意されています。その他にも留学やスキルアップのためのイベントは数多く開催されていることと思います。
その上で大切なのは、自分が一流かどうかの方が重要であるということです。環境のレベルが上がれば上がるほど、大学の名前が影響する割合は減っていくように感じます。大学の4年間で一流になれるかどうかは大学によるのではなく、自分次第です。ましてや、ネットの評判なんて全く関係ないです。
とはいえ、あと数週間ですので国立に合格することだけを考えた方がよいと思います。受験が終わった後のことは、終わってからいくらでも考える時間がありますので。
慶應義塾大学経済学部 T
3
1
回答
T
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
学ぶ場所として、間違いなく一流と言ってよいと思います。学問の専門家である教授が大勢所属しており、大学図書館には読み切れないほどの学術書が用意されています。その他にも留学やスキルアップのためのイベントは数多く開催されていることと思います。
その上で大切なのは、自分が一流かどうかの方が重要であるということです。環境のレベルが上がれば上がるほど、大学の名前が影響する割合は減っていくように感じます。大学の4年間で一流になれるかどうかは大学によるのではなく、自分次第です。ましてや、ネットの評判なんて全く関係ないです。
とはいえ、あと数週間ですので国立に合格することだけを考えた方がよいと思います。受験が終わった後のことは、終わってからいくらでも考える時間がありますので。
T
慶應義塾大学経済学部
15
ファン
6.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
A方式 自身の経験や反省を共有します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
スティッチ
2/13 12:40
ありがとうございます!