長文毎日
クリップ(7) コメント(1)
9/5 2:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たらたらくん
高卒 宮城県 早稲田大学社会科学部(70)志望
早稲田大学社学志望の高三です
夏休みから長文は毎日解いているのですが、これからパス単準1級四訂版や速単上級編(こちらは音読・速読用)、ポレポレなどもやっていきたいと思っているのですが、平日は長文を2日に1回などにして解かない日はポレポレや速単上級編の長文を進めるのでも大丈夫なのでしょうか?
「英語長文は毎日解け」など周りの人に言われるので不安です
もちろん音読は毎日するつもりですが、新しい長文を毎日読んだ方がいいのでしょうか?
回答
ユヤ
東北大学薬学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
音読を毎日しているなら2日に1回でも大丈夫だと思いますよ!また、単語帳とかはやってるみたいなので、英語に毎日触れられるため、大丈夫です!!
実際、私も現役の頃に2日に1回長文を読んで、音読は毎日している期間もありました!!
余力があれば読まないと決めている日も500語くらいの短い英文を読んで問題を解くというのもいいかと思います!
やっておきたい英語長文シリーズなら500語の長文もありますよ!!そんなに時間かからないですが、文と解説の質が高いのでオススメです!
コメント(1)
たらたらくん
9/5 6:45
ありがとうございます!
やっておきたいシリーズも本屋でみてみたいと思います!!