早稲田の理工学部と東工大
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
G#h
高1の者です。
早稲田の理工学部を目指しているのですが、今少し、東工大に興味が出てきました。情報工学系を学びたいのですが、それはオープンキャンパスを見て、善し悪しを決めたいと思います。
それ以前に僕はとにかく文系が皆無と言っていいほどセンスがありません。点数が取れません。逆に理系はすごく好きで、伸ばしたいともいつも思えます。そのため、国公立受験は難しいかなと思っているのですが、実際どうなのでしょうか。
出費面で見ると、東工大の方が親孝行なのですが...
ぜひ、教えて欲しいです!
回答
ryo-san
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田の理系は兎に角東大東工大落ちが多いからね
大衆派というか、まぁよくある話だね
東工大の入試形式は知ってるかな?
詳しくはネットとかで調べてみてほしいんだけど
センターである一定の点数の条件さえクリアしていれば二次試験が受けれて
合否は二次試験だけで決まるって方式なのね
だからあんまりセンターでしか使わない文系科目について弱気にならなくても
理系科目と英語さえできればそこまで問題にはならないよ
残念ながらセンターは君の時には廃止されてるから
もしかしたら形式が変わることがあるのかもしれないけど
まぁ今の所は文系科目を理由に東工大を諦めるってことはしなくていいと思うよ
コメント(1)
G#h
返信ありがとうございます!
そうですね。まだセンターの後がわからないですもんね...。