平日の早稲田の授業に潜り込む
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
絶対早稲田
高3法学部志望の者です。
平日の早稲田大学に行って 受験生が授業の潜り込みをするのは可能ですか? 生の早稲田を感じたいと思ってます。
もし可能でしたら 気をつけてほしいことや潜り込みのコツについて教えていただきたいです!
回答
かたしゅん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田文化構想学部1年の者です。大教室の授業なら超余裕ですよっ!他学部の授業に潜ったりしてる人もいるんで余裕ですね。
注意することは、大教室の授業を選ぶこと。小さめの教室だと先生が生徒を覚えていることがあるので。あとは制服など着ないでふつーの私服で行ったら余裕ですね。
授業については当たり外れがあるので、そんなに期待しない方がいいですが、ぜひ雰囲気を感じてきてください!!一度雰囲気を感じればモチベーションも最後まで保てるはずです。頑張りましょう!!
コメント(1)
絶対早稲田
ありがとうございます!先輩のアドバイスのように大教室を選んで潜り込んできます笑笑