現実を叩きつけてほしい
クリップ(10) コメント(1)
3/24 20:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ooukes
中学 長崎県 京都大学法学部(68)志望
京大法学部志望の新高一です。(自分の高校は、偏差値60程度で京大も数年に数人しかでない自称進です。)
やるべきことは自分でもわかっているつもりですが、中々行動に移せません。
自分の目標がどれだけ難しいことかも理解していますが、どこか順調に進めていけば受かるのではないかという危ない自信があります。
大学受験の現実、浪人したらどうなるのか、厳しいお言葉をいただきたいです。
拙い文ですが、よろしくお願いします。
回答
ちさと
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は秋の模試E判定から受かりましたが、逆を言えばA、B判定だった人が落ちているということです。周りにも決して悪くない成績を取り続けて落ちた人、毎日十何時間も勉強したのに落ちた人が少なからずいます。確かに順調に勉強すれば現役で受かります。しかし、今日はこれくらいでいいかという甘えが積み重なると泣く羽目になるでしょう。京大となるとかなりレベルの高い戦いを強いられます。そこで勝利を掴むには日々の努力が不可欠です。まだ高1なので勉強100%にする必要はないとは思いますが、高1からコツコツ勉強し続けた人が受験生になった時有利になるのは間違いないです。
ちなみに私は1年浪人しました。浪人したことは全く後悔していませんが、予備校代は100万くらいで親にも迷惑をかけたし、毎日勉強ばかりしているのになかなか成績が上がらなくて結構辛かったです。現役で受かるに越したことはありません。
脅しみたいになってしまいましたが、やるべき事を適切な方法でやれば結果はついてくると思います。高1の間はとにかく基礎固めを徹底して毎日コツコツ勉強して下さい!応援しています。
ちさと
東京大学理科一類
20
ファン
12.3
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
駿台で一浪しました。浪人時の秋の東大実戦はE判定で、数学は8/120でした…そこから受かったので、模試の成績が悪くても本当に気にしないで欲しいです!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ooukes
3/24 20:48
切り替えることができました。
これから頑張ります。
ありがとうございます。