自称進学校からの東大合格
クリップ(11) コメント(1)
11/7 23:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
キリト
高2 沖縄県 東京大学志望
高2です!
僕は田舎の偏差値56程の自称進学校に通っています。
東大コースという名前だけのクラスがありますが、東大は数年に1人出るか出ないかです。
また、東大コースに入ると宿題の量がすごく多いらしいです。
本当に東大合格を目指すなら、東大コースに入らず学校の宿題が少ない普通コースで内職や自分で選んだ参考書、塾などで勉強した方が良いですか?
回答
PEACH
名古屋大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も偏差値40そこそこの自称進学校の進学コースに通っており、宿題が鬼のように出されていました。そこには塾に通うことなく東大や旧帝大医学部を目指せるレベルの人がいると同時に早々に諦めて狙いを私立に変えていった人もいました。
大事なのは自分の肌に合うかどうかです。学校の勉強だけとなると質問、相談できる相手も学校内だけにとどまりますが、塾に通えばいろいろと使い分けることもできます。また、学校だけであればおそらく先生たちが合格までの道のりを導いてくれるのでそれに沿っていけばよいですが、塾に通ったり内職しようとするとその勉強と学校での勉強のバランスを自分でちょうどよく保たなければなりません。
私の場合、学校で出される宿題が全て質の良いものとは言えなかったですが、塾があると両方がおざなりになってしまいそうだったので高校の勉強1本に絞りました。先生とも仲が良く、親身に相談に乗ってくれたりしたお陰で大学に合格できたと思っています。
キリトさんも自分にはどちらが向いているのか考えて慎重に選んでください。
PEACH
名古屋大学農学部
11
ファン
7.4
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
自称進学校に通っていました。現役時代、いろいろな大学の情報を集めるのが趣味でした。結構詳しいと思います。 国語が死ぬほど苦手でした。英語と生物が得意です。 お気軽にメッセージでの相談もどうぞ
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
キリト
11/8 0:06
わかりました!
回答ありがとうございました!