レベル別英語長文問題で受かるのか
クリップ(9) コメント(2)
12/5 18:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
瀬戸弘司
高卒 東京都 慶應義塾大学志望
長文に長文に関して、レベル5の長文を音読とか勉強すれば、マーチは受かりますか?
回答
9と3/4
一橋大学社会学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
レベル5まで達していらっしゃるのであれば、一般入試ではなくセンター利用入試で抑えておくことをおすすめします。
お見受けしたところ東工大志望ということで併願対策まで気が回らないことと思います。ですので、私立大学はセンターで抑えておいて国公立に備えるのが一番効率が良いと思います。
受験慣れをしたいという理由でMARCHを受けられるのであれば、レベル5まで出来ていれば英語だけを見れば問題ありません。ただし、音読すればいいのかという点については少し気をつけるべきです。試験では音読が出来ても点数は取れません。音読はあくまで単語や構文の復習やジャンルになれるという点で意義のあることだと思います。主観ですが、問題も平均で6-7割程度取れるというのが前提条件です。前提条件がクリア出来ていれば可能性はかなり高いと思います。
回答の論点から少し外れてしまいましたが、まとめると以下です。
英語だけならMARCHはかなりの確率で受かるが、一般で受けるよりセンター利用入試を勧める。
(受験慣れしたくて受ける場合を除く)
出来るという基準は問題を平均6-7割取れるという基準である。
9と3/4
一橋大学社会学部
13
ファン
14.6
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
受験科目は世界史、倫政、化基、生基。 併願は早稲田大学 教育学部 商学部 慶應義塾大学 商学部 文学部 上智大学 法学部 (TEAP利用) です。(いずれも合格です) 一橋独自の対策や先生が答えにくい情報まで包み隠さずお答えします!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
瀬戸弘司
12/5 23:36
丁寧にありがとうございます。
とても価値のあるアドバイスになりました。
9と3/4
12/6 10:40
お役に立てて嬉しいです。
応援しています。