緊張で焦ってしまう
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りょう
模試の時など緊張して焦ってしまい全く長文が読めません。頭の中で音読などをして読んでるのですが全く頭に入ってきません。長文読むときはメモとかをした方が良いのでしょうか?コツなどあれば教えてください
回答
い
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは普段の演習からそのような緊張感を持ってやると良いです あとは環境に敏感になっているなら、あえてカフェなど、ある程度雑音があるところでやってみると良いと思います その時は結果は気にせず、こんな環境でもやりきったという、本番の自分を慰める経験をストックするという意味合いでやると良いです
やり方は人それぞれなので思いついたやり方をいくつか試して良いと思ったものをやると良いです
コメント(2)
りょう
返信ありがとうございます。そういうことはやっているのですが、模試などでは緊張しているのか、ただ単に英語が分からないのか分からないのです。それか、自分は模試でいい結果を取ったことがなくて自分の中で出来ないと思っているのが原因なのでしょうか?
い
普段の演習で出来ているなら精神的問題、普段から読めないなら勉強の問題です